[釣り]葉山周辺ボート釣り荷物メモ

釣り

バージョンアップ

釣り

葉山界隈の手漕ぎのレンタルボート。

店は複数あるけどどのポイントでやるかって話で、アプローチどうするかって話で、厳密に言えば込み入ってくるけど要するにとか大枠で言えば葉山近辺のボートだからみたいな話になってパターン化できるやつ。

釣法選択肢

  • ビシ釣り(LTコマセ)
  • ルアー
  • 胴付き
  • 泳がせ

LTコマセを持っていけば五目ができるので完結する。
だから、全く別のテーマを持ってるとかじゃなかったら必ず持っていくべきな感じでいる。

簡単な五目といえば胴付きだろうと思ってたけど、打率があまりにも低いというか全く無かった。
だから持っていっても意味がないレベルで虚無。
荷物のネックは重めのナスオモリで、他と使い回せるなら許せる。ただしそもそもの仕掛けの出し入れがだるい。よくよく考えたらターゲットはカワハギくらいなので持っていかなくてもいい気がしてる。

ルアーは、ジグ的なものを投げたらとりあえず根魚を掛けられるのでちょっとした遊びに良い。時期が合えばカマスとか青物とかも回ってくる。
入るポイントにより人の邪魔になるとか、あまり広く攻められないとかがあるし、座りっぱなしで投げるのは疲れやすいので長続きしない。

泳がせの狙いはヒラメとか。カマスとかを釣って泳がせるのが鉄板らしいので、だからルアーとセットになる感じか。仕掛けは用意していってもいいけど具材があればその場で作れるし、だから餌が確保できたら使おうって感じ。生き餌を持っていくよりは現地調達したほうがフィッシュイーターも湧いてる感じがあるから派生で考えたほうが穏やかでいられると思う。

LTコマセ

  • サニーカゴ・ビシ:30~40号
  • 天秤:40cmくらい、太くなくて大丈夫
  • ハリス:2号以上、2ヒロくらい
  • 針:チヌ3号くらい

クッションゴムは任意。伸びて根に入られたら困るのと、フグが来たら噛まれやすいのとでリスクがある。
枝針は付けてもいいけど付けなくてもいい。付けた恩恵を受けたことがないのと、回収時に手に刺さないか、絡まないかってちょっと怖い。

仕掛けを入れたら底を取って5mくらい巻いてシャクって待つ(根掛かり防止+深場狙い)。
タナを上げると魚も上がってくるけど、タナを下げても魚は下がってこないらしいので、無闇にタナを変えない。

ルアー

小さめのスピンテールがいいとか、バイブがいいとか、プラグがいいとか。
メタルマル28gを投げて底付近で巻いてフォールしてをやってたらハタが釣れたし、テキトーに投げて巻いてたらサバフグが釣れたこともある。

泳がせ

  • 親子サルカン:強いやつ
  • 捨て糸:3号とか、半ヒロくらい
  • ナスオモリ:30~40号
  • ハリス:16号、1mくらい(~半ヒロ)
  • 針:ムツ20号

まだやってないから調べただけだけの内容だけど。
針とハリスがアホほど強いのは大物がかかった時の対策らしい(参考記事)。アレだったら号数を下げる。
孫バリは食いが悪くなるから要らないらしい。で、背掛けとか。
タナは底から5mくらいまで上げるとか。

タックル周り

とりあえず、竿を2本出しできるようにしておく。
同時出ししなくても万が一の予備にもできる。

リールは両軸(ベイト)で2本か、両軸とスピニング。両軸がメイン。
ビシとかの重い仕掛けは両軸のほうが楽だし、両軸はスピニングよりコンパクトだからトラブル軽減・予防にもいい。というか、スピニングはバックラッシュしにくくて投げやすいってだけだから無くていい。

パワーが正義なので、PE2号くらいを100m巻いておけば安心。掛けた魚に引っ張られると錨に巻き付いたり他の仕掛けに絡まったりしてよろしくない。なのである程度無理の利く強度がほしい。
ついでに巻取り量が多いと手返しが楽になるのでハイギアを選ぶ。ただ、ある程度を超えるとハンドルが重すぎて逆に辛くなる。例えばスコーピオンMD300XGだと40号のビシ回収がだるい。
スピニングだとc5000XGとか。セドナとかいいんじゃないですかね、負荷かけまくるからすぐ壊れそうだけど。

ロッドは2m以下にするとトラブルが少ない。
長い竿は竿先に糸が絡まった時に手が届かなくてめんどいし、掛けた魚を手前に寄せたくても竿の長さ分遠いから折れる角度まで立てなきゃいけなくてよくない。

アタリは大味だから、まずは強度ありきで考える。背負える重量が取り扱う仕掛けをカバーしてないと、掛ける前から竿が曲がりまくる上に良型を掛けて引っ張られたら詰みが見える。
仕掛けのオモリは40号あれば十分なので、ライトゲームBBならどれを選んでも安心感しかない。振り切ってHHを使っても問題なかった。竿が固くて弾いちゃう対策をしたいならビシならクッションゴム噛ませたりすればいいしね。
コンパクトにしたければ19スコーピオン1652R-5+エクステンションバット。バットはそのままでもいいっちゃいいけど短いのはしんどい。長いやつにしたほうが取り回しと安心感が違う。

荷物

テーマは省スペース化。

荷物は全部これらに入れる。
欲張らなければ全部入る。

これにクーラーボックス。

タックルはこう。

どっちもPE1.5号とか2号を巻いて、ナイロンのショックリーダー30lbを1ヒロくらいキングノットで結束。切られない限りはちぎれないように、重い仕掛けをロストしたくないのが理由。
手のひらくらいのルアーに30lbは結ぶのしんどすぎるんで、付け替えたほうがいいとは思う。

これにランディングネット。
嵩張ると困るのと長さは不要なので、コンパクトなやつにするとか普段のタモ網短い柄をつけるとか。
使うときは大物を掛けたときで、抜き上げるのはマジで怖いから枠がでかいやつ、網が深いやつだと良い。
コンパクトなやつを持っていくんだけどロッドケースに入らないので外側にベルトで固定して持ち運ぶ。

これに太めの尻手ロープでひとまず安心。
ロッドホルダーを使う場合は船縁が薄いので木の板とかを噛ませる。板切れを買うと高いので、かまぼこをいっぱい食べましょう。

船に直接長時間座ると尻が終わるのでクッションも必須。推奨どころじゃない。必須。

釣りの組み立て

置き竿と手持ちの2本体制になる。
置き竿は絶対に尻手ロープでつなぐ。マジで持っていかれるから。

根回りを攻めるとして、まずはLTコマセとルアー。
ルアーでカマスとかが釣れたらLTコマセを泳がせに変更、ルアーは継続。
自分で移動できるからある程度探れるけどアンカリングが下手だとだるい。要練習。

沖でもLTコマセとルアー。
他のボートと連結してる仕様上自由度は低いので、基本的にLTコマセに絞る。ルアーは投げれたら投げる、くらい。移動できないから攻められる箇所が狭いもんで、間を置いても駄目なら駄目。
群れが入ってきたら忙しいけど基本的に暇。

二人以上で乗る場合は2本出しできない可能性がある。無理はしない。
釣法は変わらないので役割分担とか、いっそLTコマセに振り切っちゃうとか。

フカセと違って攻めっけのない釣りになるので、気分によりどこにするか考える。
それでいいなら沖、それでもと言うなら根回り。みたいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました