自分のやつ。
ベース
道糸:ナイロン3号
ハリスとのバランスとか言われるけど、差が2号以内なら許容範囲かなって感じがする。リールのキャパいっぱいに巻いておきたいし、c3000を使ってるから3号にするのが丁度いい。
ハリス:フロロカーボン1号以上
1号を割ると根ズレしたら一発だし、木っ端グレですら飲まれたら噛み切られる程度にしんどい。障害物のない、堤防とかだったら下げられる。細いほうが食いがいいときもあるけど、よっぽどじゃなきゃ下げない。
基本は1.5号として、対象魚やサイズで号数を上げ下げする。木っ端でも釣って遊ぼうってときは1号、根ズレがヤバいところでアイゴが爆釣するなら2号、みたいな。
口ナマリ:G5
エサだけ取られることが多い場合、針から近いところに付けておくとアタリが出るようになる。多分仕掛けが張ってないからですね。
ウキ:ピースマスター遠投・感度
メーカーとかブランドを統一しないと構成を買えなきゃいけないところが出てくるので統一してる。カバーできない浮力を使う場合に限り、別のやつを使う。
遠投が不要で海が穏やかでオモリがいらないときに感度。
言い換えると、江ノ島大堤防の北側だと感度、南側だと遠投。
固定仕掛け
仕掛けは自分でいじらない限りは変化してほしくないのと、ウキの反応を敏感にさせたいのとで基本的に固定。固定だと取り込みがしんどくなるウキ下、竿1本を越えたあたりから半遊動にする。
針:グレ3号以上
6号まであればなんとかなってる。大きくしなくても掛けられるってことを念頭に、通用する最低サイズを選ぶのが基本方針。
オモリ
段打ちはあまりやらない。潮に負けずに落としたい、深くに仕掛けを入れたいとかの動機なんで、基本的に1個だけ付ける。その代わりに打つ位置は調整する。
とりあえず釣るための構成
ウキ:0号(ウキ下1~1.5ヒロ)
ハリス:1号 1ヒロ
針:グレ3号以下
単純にボウズ回避するための構成。軽く小さく短くすればやっていける。
0号ウキの構成
ウキ:0号
ウキ下:1~2ヒロ
ハリス:1~1.5ヒロ
書いてないものは状況判断。
海の様子によりけりだけど、2ヒロ以上に落とすときは基本的にオモリを付ける。オモリなしでウキ下を伸ばしても流されてタナを下げられないだとか、アタリがボケるとかでデメリットを受けることが多い。
3Bウキの構成
ウキ:3B
ウキ下:2ヒロ~
ハリス:2~2.5ヒロ
オモリをつけるのは深いところ狙いか潮が強いとき。単に流されたくないときはウキ寄りに付けるし、仕掛けを立たせたければハリスの真ん中から針側に付ける。「ここまではまっすぐ落ちてほしい、その後は流されていいよ」みたいなイメージ。
1号ウキの構成
ウキ:1号
ウキ下:1ヒロ~
ハリス:1~2ヒロ
台風が抜けたのに海がまだ荒れてたよとか、天気いいけどめっちゃ海荒れてたとか。深いところ狙いよりもそういう、水面が上下しまくってしっちゃかめっちゃかになってるときに1号をよく使う。なので、割と浅めの構成でも導入する。
あまり重い仕掛けはエサ取りにやられてもアタリがボケまくることを体験したので、オモリは否定派じゃないけど最低限にってスタンス。とはいえ0号から1号に変えるときは、1号だと中通しオモリでガン玉と違ってすぐだから、刻むのだるいし極端に変えてみようって感じでたまにやる。
段打ちは好きじゃないけど1号に限ってはハリスに打てないから、やるしか無いよなって気持ちはある。
他の重さ
大雑把に3種類書いたのだけど、変えたいけど振り切っちゃう感じがする、ちょっとだけ変えたい、ってときの選択肢。「ないよりはあったほうがいいけどそこまでじゃないからB」、みたいな。
一応全種類揃えてあるけど、使ってない番手は普通にある。
00号ウキの構成
ウキ:00号
ウキ下:1~2ヒロ
ハリス:1~1.5ヒロ
仕掛けごと突っ込むからウキ下は長く取らない。あんまり長くして撓んじゃってもねって。不慣れだからって理由もある。当然ながら、モットーに従って固定仕掛け。何なら仕掛けを押し込んでくれるわけで、仕様上遊動でもいいっちゃいいんだろうけど。いくらでも流せちゃうような水深だとか、そうそう沈ませてくれない強い潮だとかならいいんだけど、ウキでアタリが取れないし普段と違う神経の使い方だからつらい。
せっかくマイナス浮力なのに沈まないときは口ナマリを足して補助にする。
活性が微妙なときに使うとワンチャンが狙える感じ。
あたりウキの活用
どうしてもアタリが取りづらいときはあたりウキを使う。大物を掛けるよりは餌取りを釣り上げるときのが多い。犯人を見つけてから次の釣りを組み立てるみたいな。
基本的にあたりウキは軽いから、ガン玉を付けてる場合は外さないと投入しただけで沈んじゃってNG。
なんだったら針のサイズも落とす。ハリスまで落とすのは稀。
棒ウキの活用
円錐ウキと棒ウキはアタリの出方が違うんで面白い。あたりウキでフォローしきれないときに棒ウキ。体感的に円錐ウキよりも仕掛けが入りやすい気がする。
あたりを取るのにはいいんだけど、波やら風に弱いし遠投も大変だから、自分の釣りではスタメンになりきれない。
構成自体は通常のフカセと同じ。棒ウキだからって変えるところは無い。
ハリスの号数
道糸側(3号)が切れるのは絶対に嫌だから、ハリスは1~2.5号で選択。
基本的に強ければそれでいいんだけど、ハリスが太いと小さい針に結べないので兼ね合いの部分がある。
小物を数釣りするなら1号、根ズレしやすい・フグが多い・良型が見えたら1.5号、デカいの狙いなら2~2.5号、みたいな感じ。あと、底狙いのときも強いのにする。
最近は1.5号と1.75号をよく使う。自分の中ではオールマイティ。
ハリスの長さ
本心ではウキ下を全部ハリスにしたいんだけど、竿より長いと取り回しが悪い。ハリスの中にウキを入れる構成もあるけどラインブレイクしたらウキをロストする可能性が高いから嫌だ。
なので、最長で竿1本弱、基本的に1.5ヒロ。1ヒロにしてるときもあったけど針を付け替えると短くなるわけで、常にハリス1ヒロ以上は欲しいモットーがあるから1.5ヒロ。
コメント