[釣り]フナ釣りデビューのためのメモ

釣り

近所にあるんだよ。

どういうことか

家から徒歩15分くらいのところにある公園で無料で釣りができる。

近所に釣具屋とか貸竿的なものはないので、自分で用意して釣りに行こうねって感じのところ。

やってみようかなって思った。

どうしてか

池に魚を放ってるだけで、水質は淀んでる。間違っても釣果は食えたもんじゃない。元々リリース前提の釣りは好きじゃなかったのと、海釣りというか磯釣りというか、管理されてない中で試行錯誤するのが好きなのだけど。

という感じに以前にも考えたことはあったんだけど、色が違いすぎるので却下した過去がある。

釣行がパターン化してきて技術の伸びがいまいちな感じがしてきたので、近所にあるなら活用すればいいよねって気持ちになってきた。

どういうところか

久しぶりに行って下見してきた。

水道あり、トイレあり、自販機あり。

釣りをしていい時間は決まってる。季節で多少変わる。

不法投棄でもない限り、池にストラクチャはないと思う。濁ってて数十センチから全然見えない。中央に噴水があるだけで流れはない。

カメ、コイ、フナを確認。なんか小さいのもいるらしい。池の前に立つとカメとコイが寄ってきた、多分餌付けされてる。

カモがいる。たまに鵜もくる。カモは仕掛けに寄ってこないのでトラブルはなさそう。

周囲に木が植えてあるんで、日の傾きによって陰の有無や位置が変わる。

池の外周にベンチがあるのでそこに座ってやる。

池の周囲を囲う手すりに竿置きやら何やら、クランプだったり凹みのあるものだったりを取り付けてある。

玄人っぽい常連がいて、だいぶ高齢者に見える。年季の入った道具だけど遠目にもめっちゃ高そう。

タックルは延べ竿というかヘラ竿で、2~3mくらい。

仕掛けは一般的なヘラのそれで、目の前に仕掛けを垂らす。仕掛けを張った状態で投入するのでフカセでやってるときと同じ感じ。

ダンゴは使わずに挿し餌だけでやってた。使ってる人は以前見たように思う。時期なのか、たまたまか。

針は1本でよさそう。手返しでカバーする感じ。スレまくってるせいか、あからさまなアタリはほぼ無い。みんな掛け合わせ。

当然ながら棒ウキ。強風でもなければ穏やかなんで、感度優先にしてなんぼでしょう。

タナは、玄人っぽい人たちは長めに取ってある傾向。短い人もいたけど、どっちもアタリはある。

タモ派と針外し派がいる。一応でかいのいるし、タモがあったほうがいいと思う。

思ったこと

手すりが絶妙に邪魔なのでそれをクリアするために竿置きやら長めの竿やらが欲しくなる。

キャッチアンドリリース前提だし、大きいところじゃないし、掛けてるの基本的に玄人だし、魚のスレっぷりは日を追う毎にヤバくなると思う。初心者にエグいところじゃないですかね。

端的に言ってウキ釣りなんで、荷物はかなり少なくできそう。ガチ勢はバッカン担いでるけど。

道具を揃えるにあたり

海釣りの道具で転用できるのはほぼ無い。サルカンくらい。フカセよりも細いってヤバいですね。

大して釣れないだろうことは想像に難くないこと、他で同様の釣りはしないだろうこと、海釣り転用は無理だということ、なのであんまりお金はかけたくない。明確な予算は決めてないけど、正直安く抑えたい。

トータル2万くらいか。悩ましい。

ロッド

延べ竿を調べたけどヘラ竿とはちょっと違うんで、ヘラ竿で選んだほうがいい感じがある。ヘラ竿は高い。和竿の真骨頂みたいな、実用品ですかこれみたいなのがある世界。怖い。

知らない世界ってこともあってノーブランドや謎ブランドは怖すぎる。すぐ壊れられても困る。だから馴染みのメーカーから選んだらこうなった。長さは先人に倣って9尺くらい。実売で見たら、普段の釣りからすればそこまで渋る値段じゃないけど、いきなりこれを払うのかと思うとちょっとしんどい。中古店で買うなら、という条件。

道糸

ヘラ釣りは基本的に1号前後らしい。ナイロンでその号数は持ってないから買わなきゃいけない。フカセで絶対使わないので専用になる。糸が余るのは困るけど少ないほど高くつく。つらい。1号だと普通に100m単位のがあるけど、他に用途もないのでとりあえずなら銀鱗か。

ハリス

ハリスもナイロンみたい。余裕で1号未満。しんどい。そしたら銀鱗ですかね。

スレであることと、小さめの針。尺サイズはほぼいないから小さめメインでしょう。スレ針が増えるのは普段の釣り的に願ったり叶ったりなのでそんなに問題じゃない。ヘラ鮒3号、6号があればいいんじゃないですかね。

ウキ

安い玉ウキでもやってやれないことはないかもだけど、今の釣りのテーマ的に棒ウキを使いたい。そうすると完全にヘラ釣りの領域なので、簡単に沼に踏み出すことになる。怖い。

とりあえず調べた範囲では浮力がどうのこうのって記載がほぼなくて、あるのはサイズバリエーションだったり釣法別のやつだったり。

板ナマリ

ウキの浮力調整に使う。ガン玉でもいいんだけど微調整が発生するらしく、だったら板ナマリのがいいという面もあるらしい。併用することにメリットはなさそうだものね。

道糸に巻くんだけど糸に傷がつくのが怖い場合は道糸に通したチューブに巻く方法もあるらしい。再利用できるからいいですね。

タモ

長い針外しで、水面で外す人もいる。それはちょっと怖いのでタモ。安い折りたたみがあった。耐久性がまともならボートでも使えそう。

エサ

それ用のものは売ってるし、パンで釣れるのは知ってるし、どうとでもできる。

練り餌を作るならボウル的な洗面器的なそういうのが必要になるけど、100均で賄えるでしょう。何だったらビニール袋でもいい。

その他

ハサミ、タオル、石鹸、水汲みバケツ。竿立てが欲しいけど、なくても平気。

やっていくのか

幼少期は家にある道具で近所の川に行ってフナコイその他を釣ったりしてたんだけど、同じようにはいかないわけです。管理されてる場なのでルールは守らなきゃだし。考えなしにやってた当時のようにはできませんね。知識やら何やらが邪魔してる感じがある。

ネックは竿です。やらなくなったらまじで用途がない。困る。

ヘラ竿はエンド部分を片手で持つもんだから、リール付きのそれとは勝手が全く違う。腰で貯めるのは無理だし。普通の延べ竿とはまた違う感じだから、流用先が限られる。10尺そこらだと海に出たら間違いなく小物釣りだし、狙えるエリアは3軸ともに狭いし、ね。外道だと鯉とかバスが釣れたりする世界らしいんで、ロッドパワーは何とかなる気がするんだけど。なるんだろうか。平継ぎだと伸されたら先っぽ抜けちゃいますね。怖いですね。

家にあったら使ってみようで済むんだよ。ないから、その1本を用意することになるんだよ。

色々考えたけど買いました。

とりあえずのイメージ

ウキの浮力はシブシブにしたい。とはいえ棒ウキと仲良くなるところからなんで、最初は調整に手間取るんだろうなとか。チューブを導入して再現性を持たせて、自分なりの回答を作ってから展開するしかない。だって特定のウキの構成例がないんだもの。

普段の釣行と違ってセットプレーになるから、仕掛け類は現地で作る必要がない。ストックしておいて繋げばいいじゃんって感じになる。糸グセつくの好きじゃないから現地で組みたいけど。

荷物は少なくしたいけど、ロッドが一番の荷物になる。振り出しにすればよかったんだけどね、知らないメーカーのものをいきなり触るの怖いし、2本目以降ですね。言い方悪いけどまともなのがある状態で無いとリスクがある。次点でタモ。これは仕方ない。他の荷物はエサに左右される。練り餌やらダンゴやらに手を出したら一気に増える。そんな感じ。

仕掛け作りについて

海釣り(ボート、フカセ)は行くたびに仕掛けを作ってるんで、これも同じでいいんじゃないのって気がする。ヘラ釣りガチ勢はちゃんと作って仕掛け入れにセットして持っていくみたい。再現性を高めるためもあるだろうけど仕掛けは固定されてるようなもんだから分かることだけどね。

単に意識の違いだと思う。フカセはホント、針の種類やらハリスの号数、長さをコンディションで判断するのだけど、ヘラ釣りはパターンのバリエーションがそんなに無いし、仕掛け自体コンパクトだし。基本的に解ける前提で作ってる感じだから、端糸を切る面倒がないというのは強いですね。

とりあえず、現状で予め用意するとしたら板オモリか。家でウキの浮力にあった長さを用意しておく。現地での調整もあるだろうけど基本になるサイズで予め切っておいたほうが楽だものね。なんだったら、チューブに通して巻いてあるのを構えてもいいかもしれない。

仕掛け入れはかさ張るからあんまり好きじゃないってのも意識に強い。2本針でやるなら作るかなーって感じ。まあ繰り返し足を運んだ先に意識が変わることもあるでしょう。

ハリスは30cmくらいになるっぽいんで、それがいい感じに入れられる仕掛け入れを選びたいですね。ナイロンとはいえ巻きグセがつくのは嫌だもの。

セッティングメモ

道糸用ナイロンにウキとスイベルを付けて、オモリを付け替えて。

ちょうどいい容器を持ってないので風呂で量った。

容器もそうだけどキッチンスケール的なものがあると良さそうですね。

共通

ウキ:孔雀ヘラウキ 草月 8

オモリ無しだと寝る。

孔雀へらウキ | 株式会社リコーサーバンス
商品一覧 下記リンクをクリックしましたら 各商品欄へ移動します。 草月 武州 異彩 乱水 剣 一閃 草月 (ハイテク逆行塗トップ 1.4Φ・竹足) OPEN価格 寸法表 号 トップ寸 (cm) ボディ寸 (cm) 足 寸 (cm) ボディ径...

スイベル:ヨーヅリ ローリングスイベル 8号

フカセで使ってるやつを流用。

ローリングサルカン徳用 黒 - 釣具の総合メーカー デュエル
エギ、ルアー、ライン等釣具の総合メーカー(株)デュエルが販売している「ローリングサルカン徳用 黒」についての紹介ページです。

浮力チェック

謎メーカーのガン玉

多分、以前某中古ショップに行ったときに安かったんで飛びついたんだと思う。3B+G3でシブシブ、3B+G5でちょっと余裕ある。3Bをベースにエサに合わせるのが無難。

景山 板オモリ 0.25

https://amzn.asia/d/ehm6uTu

2cmでちょっと余裕ある。2.5cmはギリギリ。2cmを巻いておいて現地で調整が良さそう。

ガン玉VS板オモリについて

糸にオモリを直接付ける前提であれば、仕掛けとの相性に問題なければどっちでもいい。

再現性的にはガン玉。同メーカーの同サイズを使えばいいだけだし。板オモリだと複数メーカーで同一の厚みがあったりするけど幅がまちまちだったら意味ないよねってことで、容易に入手できるものにするとかストックしておいたりは前提で、丁度いい長さを調べて何枚か切っておく感じになる。

再利用を考えたら板オモリの方が便利。チューブに巻けば中通しオモリになるから、糸の抜き差しが可能になる。遊動箇所があるのはあまり好きじゃないけど、仕掛け自体にそこまで影響はない感じがある。

チューブにガン玉は固定できないですね。糸ごと噛み潰さないと外れる。割れたまま挟み込んで接着剤でくっつけたらできなくはないけど、もうそれは話が変わってくるというか。

どちらにせよへらウキはメーカーやらブランドやらシリーズにより、浮力だったり長さだったりを好きな刻み方で号数に変換してるんで、フカセ釣りのウキみたいな共通規格がない。なので個別に浮力に合わせたチューニングが必要になる。最適解をチェックするのは面倒くさいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました