[釣り]遠投カゴ釣りのすゝめ

釣り

やっていくための。

どういうアレか

自分の釣りの根っこはフカセなので、祈りに比重のあるカゴ釣りは実際のところあまり惹かれない。

フカセ自体に作業がてんこ盛りだから、それ込みで好きだとそもそも比べられるものはないんだけども。

カゴ釣りだとコマセと仕掛けが絶対に同調するから遠投しても安定感がある。コマセと仕掛けがセットになってるから夜釣りでもパフォーマンスを出しやすい。大物狙いに絞るなら、海中が見えてしまうフカセよりもロマンに振りやすい。フカセと同じオキアミを使うからフカセと対象を被せやすい。コマセは基本的にオキアミのみなので準備が楽だし道具も少なくていい。タックルが重くなるけどこれはこれで、投げ竿を使うってことは投げ竿だからできる仕掛けもやっていける。それこそ投げ釣りとか、あと弓角とか。言ってみれば餌釣りもルアーもいけるって感じになるんで良いですね。

フカセは色々釣れるけど、フカセじゃカバーできないところに対応できるのがカゴって認識。

時期的に陸っぱりでも青物を狙いやすくなってきたから良いかなって思った。

タックル

ブルズアイ遠投SI 5-520

ブルズアイ 遠投 SI | 遠投 | 磯・防波堤 | ロッド | 製品情報 | SHIMANO シマノ
ハイパーリペルが作るストレスフリーの時間。多彩な魚種に対応するインナーガイドロッド、4アイテム。

都内からのアクセスでって考えたら強すぎる気はするんだけど、4号だと対応する錘負荷が10-15で微妙なんで、12-20の5号を採用。国府津に行って向かい風とか横風がきつくて、重めで組めたほうが良い気がしたからってのが具体的な理由。インナーガイドだからあんまり飛ばないだろうってことはあるけど、糸絡み耐性はどんなもんだよっていうね、全天候というか夜にもやっていけるのが1本欲しかった。

ナスキー C5000XG

ナスキー[NASCI] | スピニング(汎用) | リール | 製品情報 | SHIMANO シマノ
価格帯そのままにデザインを一新!HAGANEギア搭載のハイパフォーマンスモデル。

替えスプールを用意して、ナイロンとPEを巻いてある。ボートとかショアジギング用に構えたけど投げ釣りでもいけんじゃないのって感じで採用。

アルテグラに比べるとスプールが安い。アルテグラよりもお財布に優しい。ワンピースベールはそこまで必要と思わないけど、ハンドルがねじ込み式なので素晴らしい。ハンドルノブは丸いのが好きなので、純正で丸いのも嬉しい。

仕掛け

色々できるので一応バリエーションを。

遠投カゴ釣り

一発で出るタイプのカゴじゃないと怖い。普通のアポロカゴはそれっぽいのをボートのコマセ釣りでやったので、あれは数回しゃくるやつなんで、遠投したのを何回も引っ張るのは怖いなってのがある。偏見です。

で、他のアイテムもフカセからの流用できない物がある。使えるのはウキ止め糸とからまん棒とハリスと鈎くらい。仕掛けがデカいから仕方ないですね。

仕掛けの長さは色々見てみてこんなかんじ。

ウキ~天秤:1ヒロ
ハリス:2ヒロ

普段のフカセよりちょい長め、微妙だったらウキを詰める。ハリスを詰めるのは奥の手。

ハリス:2号
鈎:グレ6号~チヌ3号

ロッドパワーがあるんでゴリ巻きに対応できるように糸も強め、とりあえず多少のフグやら根ズレに耐えるくらいで。フカセのアベレージからオキアミをまるっと挿せるサイズ。チヌ3号は自分のエリアでは五目目的だとしんどいので、そこまでデカくすることはあんまりないかも。夜釣りだったらいけそうだけどね。

弓角

ジェット天秤 15号
弓角 4~5cm

トップでやりたかったら着水からすぐ巻けばいいじゃんってことで、マウスは却下。まあアレも集魚効果の一つになるんだろうけど。

リーダー:フロロ4~5号 1ヒロくらい

ナイロンもありらしい。家に余ってるのを流用できる。6号でもいけるかしら。

投げ釣り

投げて待つのは趣味じゃないんだけど。

弓角やれるならジェット天秤もやれるってことで、良さげですね。

泳がせ

重い仕掛けを投げられるってだけでできることは増えますね。

遠投泳がせのませパーフェクト
仕掛セット手順 ※最初にウキ止めゴムを手持ちのリール糸へセットします。

ウキとオモリがあればいいんで、だから何でもいいっちゃいいような。

荷物

フカセより少なくなる。小物はおいておいて、こうなる。

水汲みバケツ

オキアミを入れておくのでも血抜きするのでも使える。シマノのデカいやつとか良さげ。

ザル・バッカン

オキアミはシャバシャバなままだと簡単に痛む。ザルとかで濾すといい感じになるけど乾燥には弱くなる。足元にこんもりさせてるのは危ないからバッカンがあるといいですね。器の役割になれば足りるんで、ソフトタイプのバッカンにすれば荷物を減らせて良い。

餌箱

挿し餌はコマセ用から使い回せば済むけど、一応エビシャキとかで挿し餌としていい感じにしておきたい気持ちとか、やっぱり放置してるとパサパサになったりするので餌箱があると便利。

竿立て

手返しのときに竿を持ったままやれたらいいんだけどね。そうでなくても休憩とか仕掛け交換とかで地べたに置くのは色々と危ない。

ピトンでいいけど、足場が許すなら三脚タイプのが楽かなと思う。

タモ網

仕掛け自体強いから大抵のものは抜けるんだろうけど。釣座にもよるけど、仕掛けが長くて抜き上げられない可能性はある。

配合エサについて

そもそもなくてもいいような、呼び込めるなら使いたいような。

集魚剤としてはアミエビがあればいいと思うんだけど、アミエビは強すぎて色々呼びそう。

配合エサを使えばオキアミの汁を活用できるのでお得感がある。そう考えると、使いたくなる。だけど餌取りが湧きそうで嫌だなとも思う。オキアミのコンディションを整える意味ではV9でいいようにも思う。経験としてV9で青物釣れてるし、安定感はあるんじゃないかと思います。使うとしたらまぶす感じ。余分な水気を吸えばそれでいい感じ。使い切らないだろうから使いかけで袋を止められるキッチン用品を百均とかで買えばいいですね。

留意点

遠投ウキはデカくて脆いので持ち運びがしんどい。プラのカン付きウキの方が雑に扱えて便利。とはいえ、10号超えのウキはやっぱりそもそもでかい。なので、あんまりコンパクトに収納すると移動中に壊しちゃう可能性がある。うまいこと梱包しないといけませんね。

どこでやるか

都内出発の電車釣行なんで、気軽に行ける場所がかなり限られる。

釣果はもちろん望むのだけど、慣れのために練習しなきゃいけない。虚空に投げても仕方ないので良さげな場所を選びたい。

江ノ島

どこでも海が見えてる割に、沖に開けてる場所はあんまりない。

大堤防だと高台から南向きに。堤防がそもそも人気な上に玄人衆にも良さげらしくて、弁天橋を渡ってる最中に入れるかどうかを判断する感じになる。

表磯なら長磯の先端。最速で行っても埋まってることがある。実績はあるけどコンスタントに攻められるかといえば、釣れてるときの方がめっちゃ少ない。釜の口でやれそうに見えて、投げ釣り勢がいるか波が高くて入れないかの択になることが多い。

裏磯だと鉄板の大平・ボラ場かくっつきバカ。北上して大黒の鼻まで行っても青物が狙えるらしいけどどうなんでしょう。中程から北側は基本的にルアーマンが多いからやりづらそう。

国府津

サーフが続いてるしドン深だから良さげなんだけど、実際に釣れる場所がわからない。とりあえず沖に出っ張ってるところに陣取ってぶん投げられるなら良さそう。駅周辺よりは東か西に大移動したほうが望みはありそう。

しかし釣れてるのは朝マヅメとかだから、日中チャレンジは微妙だと思う。

投釣りでウツボが掛かったりしてたんで、それはそれで楽しそう。

大磯

大磯港は内側だけだから向かない。東側は海水浴場があるからめっちゃ人がいる。夏前後は無理。サーファーはオールシーズンだから、やるとすれば人が少ない冬場とかになるような。それと、西側ならあるいは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました