[釣り]ウキフカセでうねりがヤバい時の対処法の一つ

釣り

上手いことハマった。

コンディション

珍しいくらいに予報が大外れで、海がめちゃくちゃうねってた。

江ノ島の長磯に行ったら上げ潮時点でめちゃくちゃ危ない。そこかしこが波を被りまくってて、満潮になったらヤバイよねって感じで釣り場から離れて様子見してたけど一向に回復しない。コマセを作ったばっかりで、持って帰るにはあまりにも重すぎるので消費したく、とりあえずは長磯から撤退。

水道口の荒れてても立てるポイントが丁度空いたのでそこに入った。1mくらいのうねりでそこいらで波が立ってて泡だらけ、撹拌されちゃうからコマセを打てるところ(≒仕掛けを入れられるところ)は限られた。

コマセ

重くする。

爆寄せグレ+チヌパワーV9遠投+オキアミ

チヌ狙いだったんで重い感じにしたかった。結果的に、重めのおかげで荒れまくってる中で上手いこと効いてくれたんじゃないかと思う。ラインナップはお店にあるやつから選んだというのと、爆寄せグレが単純に好きなのと、チヌ狙いだからってチヌパワー。

釣りというだけの話では配合エサだけでも問題ないんだけど、個人的に挿し餌だけにオキアミがあるのが嫌なのでコマセには必ずオキアミを混ぜるようにしてる。配合エサ目当てで集まってきたらオキアミ食わないんじゃねーの、みたいな。オキアミで寄せて挿し餌を食わせるイメージ。結構粘りがあるのでオキアミを崩さなくてもバラけずに飛んでくれる。同時にカップに張り付きやすいということでもあるので、柄杓は常に水に突っ込んでおいたほうが良い。

しっかりまとめずに軽く掬って散らす感じで投げてもいい感じに飛んでくれてとても良かった。

周りはV9でやってる人たちばかりだったけど釣れてなかったんで、意味のある選択だったと思う。

というか、ここしばらくはずっと重めのコマセを使うようになってる。グレ狙いであっても。

仕掛け

固定ウキでウキ下を長めに取って針寄りで重めのガン玉を付ける。

ウキ:ピースマスターL 3B
ハリス:2ヒロ
ウキ下:2.5ヒロくらい
釣り針:グレ針小さめ
挿し餌:オキアミ

色々買っちゃったおかげで針の名前が分からんのだけど、小指の爪くらいのサイズのやつ。チヌ1号より一回りくらい小さいやつ。水道口は小物ばっかり釣ったのとアイゴを爆釣した経験が強かったんで、どうせ釣りにならんし、その辺りが釣れればいいやってことで選んだ。

うねりまくってるから錘つけたほうが良いよねってことで、ガン玉は針先から1ヒロくらいのところにつけた。1号ウキも持ってたけど中通しの錘になるから、手持ちでガン玉で一番重いやつを選んだら3Bになった。ついでに余浮力を殺すためにちっこいのも追加。

うねりまくってるから自然なムーブなんか期待するのは無茶だろって感じで。タナ取ってなんぼだろって。普通のときは1ヒロあれば十分なんだけど、流れがきついから仕掛けが立つはずもなく、荒れまくってたら根回りとかにいるんじゃないのとか、だからウキ下は長めに取った。

うねりまくってるから仕掛けが安定しないと踏んでウキは固定。長いから取り回しが厄介だけど、固定しないとほんと何も分からんくなる。

挿し餌は結果的にオキアミが良いということになった。食い渋りイエローも使ったんだけど全く触られなかった。

タックル

うねりがヤバいときは風も強いんで、だったら短めが使いやすい

ロッド:ボーダレスBB420M-T
リール:ハイパーフォースC3000DXG
道糸:PEG5+ 0.8号

前日にウキダンゴしてたら穂先を折ってしまったので、予備の短いやつを持っていった。風が地味に強かった上に、風向きもバンバン変わってたんで、短い竿はむしろ良かったように思う。固定ウキでウキ下が長いので取り回しが地味に厄介だけど、手返し的には問題ない。だけど魚が掛かってしまうと、足元に寄せてくるとか取り込むのが地味に大変だったりするので、できれば足場の高いところで使いたい。タモ網も忘れずに。今回は足場の高いところだったんで全部抜き上げたけど、低かったら中々めんどかったでしょうね。

レバーブレーキを解禁してからはずっと使ってるんだけど、今の所困ることはないんだけど、釣ってる最中に使うことがほぼない。以前でかいアイゴを掛けたときは竿を立てるために使ったけど、あんまり放出すると根に突っ込まれてヤバいことになるから、やっぱり使うの怖い。一般的にリールはハンドルとスプールが同期してるけど、これはハンドルを回して止めてるとその勢いでスプールが回り続ける。スムーズに回るもんだから、ちょびっと巻き取りたいときも巻きすぎちゃう事があったりして慣れるまでは大変。あとはまあ、えらい高いのでものすごく丁寧に使うようになる。竿を置きたい時とか、ライントラブルで立て掛けた時とか、気が気じゃない。竿立てがないと安心できないので高いタックルを使うようになったら同時に荷物が重くなるのだということが分かる。

PEG5+は良い糸なんだけど、高い。PEだけど芯があるためか、ナイロンよろしく普通に結束しても問題はない。だけどナイロンよろしく仕掛けを作るたびに切っていくと精神に来るものがある。なので中ハリスで組んだほうが良いように思う。中ハリスはアホみたいに長く取りましょう。5m取っても全然有りだと思います。ナイロンと同強度で細いので流しやすい。フカセにいいと思う。逆に言うと、フカセ以外に適した釣法はあんまりないんじゃないかと思う。他に思いつくのはカゴ釣りくらい・・・?潮に乗せない派であれば使う必要はないし、ナイロンでも流せるので必須じゃない。だけど乗り換えると快適なのは間違いない。ラインメンディングがとても楽。ウキを引っ張らずに放出した糸を張り直す事ができる。
細いので普通のリールに巻くとかなりの空きが出るため、下巻きをしましょう。バリエーションに150mと200mがある。糸はいっぱい入ってるほど安いので200mを買いましょう。

で、これらを使ったらうねりと風の影響をかなり受けた。水面の上下が激しい、流れがすごい、風も吹いてるから糸を放出しないと安定しない上、かなり放出しても大して流れてなかったりめっちゃ湾曲してたりして、ラインメンディングしてもあっという間に元通りみたいな。ナイロンで組んでも大差なかったんじゃないのって気持ちと、PEだから流せてるのかなって気持ちでモヤモヤした。

釣法の話

流せるところを見つけて断続的にコマセを打ちながらひたすら流す。

潮が乱れまくってるんでコマセの先打ちができない。ちょっと目を離すと流れが変わったり荒れたりで、仕掛けを無事に投入することから話を始めなきゃいけない感じ。セオリーとして潮下に釣り針がある状態で仕掛けを入れたいんだけど入れてみないとわかんねーよとか、入れてる最中に変わっちゃったとかでアレなんで、潮の向きは無視してとりあえず張った状態で投げ込んで後は錘で頑張ってくださいみたいな。で、コマセを打つ。

荒れてるせいか全然魚がいない。というか木っ端がいない。エサ取りがほぼいない。一応取られるところもあったんだけど局地的だったんで無視。変なところに流れていくまでをリミットとして、魚が掛かるまで延々と流した。いろいろ試したところ、荒れてる割に払い出しになってたので最終的には足元スタートで流すばっかりになった。

仕掛けを入れたらコマセを打つ。2~3発入れたらしばらく流して、コマセが散ったと思ったらお代わりする。荒れてるからコマセが散りやすい。重めの配合エサなのでV9使ってる他の人よりはマシだと言い聞かせて打つ。常にたっぷり打ってると流石に勿体ないんで、回数を減らすとか1回の量を減らすとかはやってた。

めちゃくちゃ渋かったけど、結果としてでかいのが釣れた。普段であれば木っ端ばっかりのポイントなのに、江ノ島にしてはでかいのばかり。嬉しいね。

意識としては、どう見ても表層~中層は魚がいないし、流れがヤバいんで仕掛けが真下に立つことは望めないから、ウキ下を長く取ってオモリを付けてぶっこむ。シモリの位置は分かるんでそこらへんに溜まってると信じて、シモリ周りを通せる感じに流す。泡がヤバすぎて視認性に欠けまくる、コマセが撹拌しやすいから断続的に打って効かせる、そんな感じ。3Bで居座れない潮って中々ヤバいと思う。0号だったら絶対仕掛け入らないよね、みたいな。

潮がぶつかって仕掛けが沈んじゃうところがあるんで、ある意味初心者の経験値になるコンディションだったかもしれない。全然当たりがないから、釣れないことに不慣れだとストレスがすごいけど。

最近のスタンス

とりあえず釣る

  • コマセを打ったら魚群が見える状況になるまで待つ
  • 完全固定で0号ウキに余浮力を殺すウキを打つ
  • 1.5ヒロくらいで十分
  • 仕掛けを張った状態で投入
  • コマセの先打ち・後打ちは状況次第

江ノ島においてフカセをやるならグレ狙いであれば1~1.5ヒロあれば十分。コマセを打っても魚影が見えない場合は群れが入ってきていないので、沢山打っても意味はない。逆に言えば、群れが入ってきてたらコマセを打ったらほぼ確実に寄ってくる。というのは、ポイントによってはあんまり湧かない場所もあるということ。ポイントは日によって変わることもあるけど基本的には鉄板の場所があるので、底を間違えなければボウズにならない。朝10時くらいまではほとんど魚がいない。10~12時くらいが一番熱いかなって感じ。だけど早く入らないと場所がなかったりするのでままならない感じではある。

0号ウキでよくて、オモリを使うなら余浮力を殺す程度。アタリが出やすいように完全固定にするとか、仕掛けを張った状態で投入して流す感じ。セオリーとしてはコマセを打って効いてきた頃に仕掛けを入れる。針は小さめ、コマセにオキアミを混ぜておけばオキアミを食べるってスイッチが入って食われやすい、気がする。配合エサにオキアミを混ぜたほうがいいと思います。単純に挿し餌としても、挿し餌用のを買うよりもブロックのほうが安価に沢山使えることになる。解凍の手間とか、乾燥したりめちゃくちゃ柔らかかったりで難儀するけど。

単純に釣れるようになりたければ、ここまでを抑えておけばいいという理解がある。

江ノ島は基本的に魚のサイズが小さい。たまに大物が掛かるけど個体数が少なすぎるのと情報が殆どないのとで、手探りの博打になる。理解を得て釣れて当たり前くらいになると、次の目標はやっぱりサイズアップになる。

ステップアップ

  • ウキ下を長く取る(2ヒロ以上とか)
  • オモリでさっさと仕掛けを立たせる
  • 重めのコマセを使う
  • 根回りを狙う

大物は群れと一緒に入ってる感じはあんまりしない。群れと一緒に来る場合は魚群のちょっと外れたところで釣れてる感じがある。実際は群れの中に入ってるかもしれないけど木っ端に食われやすいんで狙うのであればセオリーから外していくのがいいように思う。魚がほとんどいない状態でもたまに釣れたりするんで、ほんと、鉄板を禁止する縛りでもって、開拓精神でやればいいかなって感じ。江ノ島は岩と砂ばっかりのところなんで、よっぽど荒れてなければ偏光グラスがあればシモリの位置がわかる。ざっくり言えば、砂地は白くてシモリは黒い。基本的にシモリ周りに付いてるので、黒いところに投入していくのがいいかなって感じ。そうすれば魚影が見えなくてもなんかしら釣れる可能性が地味に高い。あと、磯際。遠くにぶっこむ前に足元を探るのもいい感じ。

で、そうなるとタナは深めになる。極論底狙い。仕掛けを立てる過程において中層まではすっ飛ばしたいんでオモリを付ける。3Bあれば十分。釣り針から半ヒロ~1ヒロくらいにつける。心情的には先の方に付けたいけどチモトだとどうなのって感じでそこらへん(ウキの近くにガン玉を打つ構成もあるけど、あれは用途が違う)。江ノ島はそこまで深くないのと底で当たるのはそんなに早くないので全層とか沈めはやってない。ボラとかの、挿し餌がタナで固定されてる状態では食わないなっていうピンポイントで狙うときは沈めることもあるけど。仕掛けを立てることはそんなに難しいことじゃないけど、コマセが大変。まっすぐコマセが落ちてくれたらいいけど潮で流されるから、ウキの場所に合わせて打っても挿し餌と同調しないんじゃないの?って感じがある。オモリを付けてる分潮に負けずに仕掛けが立つわけで、コマセの中に紛れない気がする。だからウキを目印に潮上に打つようにしてる。ついでに、仕掛けが立つまでに餌を取られたらアタリが出ない、オモリを使うとオモリが先行して沈むからアタリが出づらい、みたいなことを気にしてる。仕掛けが立つ前にコマセが効いて食われちゃったら餌のない状態で流す無駄な時間を過ごす切ない目に逢う可能性もある。だとするとコマセは後打ちになる。深いところはどう頑張っても見えないから、色々調べてイメージを具体的にしてやっていくしかないかも。

要するに

流されやすいことを踏まえてウキ下を長く取った、オモリを付けて沈みやすくした。そうすればなんとかなる。なった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました