[釣り]私的フカセ構成メモ

釣り

テーマにより変わる。

万能型

ハリスを竿1本分取る。

それ以外は好み。ハリスの長さだけがネックで、そこから展開する。

通常、ハリスの長さがその仕掛けの狙える一番浅いタナになる。
もっと深いところを狙いたければウキ止め糸の位置を上げる。

じゃあハリスよりも浅いところを狙いたい場合。
あたりウキをハリスの中に仕込む。

無精だし勿体ないから、ハリスを切ることはあんまりしたくない。
短くしたけどまた長くしたい時はウキ止め糸を上げたらいいっちゃいいけど、ウキ下内のハリス比率が下がるのは気持ち的に好きじゃない(=釣りに影響する云々以前のところ)。
だからあたりウキがとても便利。最低限の手間でタナ調整がとてもフレキシブルになる。

という、普段深めを狙いたいけどたまに浅いところを狙いたい場合に都合の良い構成。
餌がどこで取られてるか分からんけど仕掛けが張る前に食われてるくさいとか、深場狙いしてたけど釣れないから気分転換に浅場を狙おうかなとか、中通しウキじゃアタリが出ないときの足掻きとか。

中通しウキよりもあたりウキの方がアタリが出やすい。掛けアワセで釣れたら良し、それでも掛けられない場合は木端が湧いてる可能性があるだとか、得られる情報が増えて色々展開できる。

深場狙いはガン玉を付けてるんで、あたりウキを使うときに毎度外すのがめんどくさい。

基本形

ウキ:3B ウキ下竿1.5本~海底
ハリス:1.5~2号 2.5ヒロ~竿1本
針:グレ5~7号

江ノ島長磯の良型グレ、チヌ狙いは深めを狙うと打率がいいのでこれをよくやる。
仕掛けの張りとウキの余浮力対策にG4~G6を足すのもセット。
他の記事でもよく書いてるけど、オモリ位置は針側の1ヒロ~半ヒロくらいで打つのであんまりフワフワさせてない。根回りとか魚の溜まりやすいところに届けたら食ってくれるってイメージ。

フグをはじめ餌取りが多いんで、普通にフカセやるよりも打率がとんでもなく低い。それでもいいって気持ちがあれば手を出せばいい。コマセを効かせすぎると簡単に詰むから結構しんどい。ポイントをある程度知ってるとか、慣れてないとだるい。

魚が見えないときのワンチャン祈りにも使える。
ただ、フカセの姿勢としてはなんかおかしい感じがある。

深め狙いの問題点として、仕掛けが張るまでしばらく流さなきゃいけない。
だから、広いところだったら良いんだけど城ヶ島とかにある根が筋になってたり急なドン深なところで使うのはしんどい。入れ込みたいポイントがあったらどこに投げこんだらいいのか、コマセを打って様子を見たりしてイメージを作る。ダメっぽかったらオモリの位置を下げるとか、重くして流されにくく仕掛けを立てやすくするとか、そんな感じの。エグいポイントの場合は届けるのが一番でコマセの同調とかフワフワさせたナチュラルな感じは二の次だったりするのが救い。

餌取りが少ないときの表層~中層

ウキ:00号 ウキ下1.5ヒロ
ハリス:任意 1~1.5ヒロ
針:任意、グレ6号とかいいかも

仕掛けが張ったら沈んでいく。沈んでくれるから張りを優先して、だからウキ下を長くする必要はない。流すほど沈んでいくのである意味全層釣り。
流れが強いならG5辺りを足す。

視認できるうちは普通のウキ釣りで、見えなくなったら糸であたりを取る。糸であたりを取るのは仕掛けを引っ張られるわけで、だから思いっきり引ったくった後にガンガン引っ張ってくるでかいアイゴとか掛かると楽しい。
そうなってくると飲まれやすいし、フグが多いと分からんまま針を切られるし、だから餌取りが多いと使いたくないという話。江ノ島だとエサ取りの減った寒い時期ならなんとか。

荒れてる感じのときとか

ウキを0号以上にして、重めのガン玉を背負わせてマイナス浮力構成にする。

流れが強いと仕掛けが入りにくいから、ハリスを無理に伸ばすんじゃなくて仕掛けごと入れちゃえっていう考え方。

荒れてる中で食ってくるのはアタリがしっかり出やすいので楽しいし、サンバソウが食ってきたりもして面白い。でもまあ、荒れまくってると磯際に突っ込んで根掛かりする強さもあるので投入ポイントは吟味しとかないと怖い。

エントリー~スタンダード

ウキ:0号 ウキ下1.5~2ヒロ
ハリス:1.5号 1~1.5ヒロ
針:グレ4~5号

遠投したいとか感度上げたいとか、同じ浮力でもウキを変えるだけで感触はかなり変わる。

初心者用にとりあえず組んで渡してる構成。
それと、人を引率してるとかでガチってないときの遊び用。
ボウズ回避で通用しやすいけど探り用途として微妙だからあんまり使ってない。

なんで初心者用かといえば巻きすぎる傾向がすっごいのと、ハリスが長いと回収時に足元で引っ掛ける率が高いのとで、だから短めのハリスとフカセで狙える一番浅いタナに焦点を合わせた感じ。

目に見えてコマセに魚影が湧いて、それを掛けたいときにも有効。針をデカくしたら見えボラもいける。

あたりが出ないときはG4~G6辺りを針寄りのところに付けると緩和する。この場合、単純な話としては仕掛け投入時に張った状態(着水時のサミングとか、遠くに投げてちょっと巻いてくるとか)にできたら割と済む内容なんだけど、結構難易度高いっぽいのでオモリでフォローする感じになる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました