びっくりした。
経緯
tableてんこ盛りのページを作ることになって、列がアレだからスマホ表示時に横スクロールするタイプにしようってことになった。自作してもいいんだけどヒントがないとユーザーに分かりづらいってことで、既存品を使うことにした。

ScrollHint
A JavaScript library to suggest that the elements are scrollable horizontally, with the pointer icon.
組んだ(失敗)
こんな感じで組み込んだ。
<head>
<link rel="stylesheet" href="https://www.webtan.cc/wp/sample/css45/css/scroll-hint.css">
</head>
<body>
<div class="wrap">
<div class="tablewrap">
<table>~略~</table>
</div>
</div>
<script src="https://www.webtan.cc/wp/sample/css45/js/scroll-hint.js"></script>
<script>
new ScrollHint('.tablewrap', {
applyToParents: true,
remainingTime: 5000,
i18n: {
scrollable: 'スクロールできます'
}
});
</script>
</body>
サンプルの通り、tableを入れ子にしてガワのclassを指定。
そうしたら、指定したガワのガワ(.wrap)にScrollHintが付与された。
対処法
<div class="wrap">
<div class="tablewrap">
<table class="scrolltable">~略~</table>
</div>
</div>
<script src="https://www.webtan.cc/wp/sample/css45/js/scroll-hint.js"></script>
<script>
new ScrollHint('.scrolltable', {
applyToParents: true,
remainingTime: 5000,
i18n: {
scrollable: 'スクロールできます'
}
});
</script>
入れ子にした状態でtable自体を指定。そうすると望み通りの動作になった。
なんで?
サンプルをちゃんと確認せずにコピペしたのが悪い。
applyToParents: true,
これだと指定したやつの親が対象になる。
落ち着いてやりましょう。
コメント