[釣り]地磯でダンゴをやろうという話

釣り

やったことないので構想段階。

なんでか

フカセで十分楽しいんだけど、釣法の幅を広げたいと思った。底狙いをテーマにすると、ダンゴの方が合理的だと思ったし。

フカセの底狙いの限界とか障害とか

ウキ下を長く取ると潮の影響を受けやすいんで、深場に落とすとなると錘を付ける必要がある。それはいいとして、めっちゃ早く落下するってのはジグ的に考えるとめちゃくちゃアピール力が高いんでリスクがあるように思う。タナに届くころには食われてる可能性が高い。現に江ノ島で2.5ヒロ以上でやってると結構無理がある。タナに届いた頃には投入ポイントからだいぶ流されて、人が多いから横の人の邪魔になっちゃう。じゃあもっと上手から流せばいいじゃんっていうと、流れの強弱がアレするし。割とピーキーなんだなって思う。

それより何より、フカセなのに底狙いって何だよって違和感もあって、釣りたいのはチヌだからダンゴでやればいいじゃんって気もしてきて。何だかんだでボラも掛かるけど、とりあえず上層は突破できるって点もでかい。

江ノ島はチヌが薄いのがあるけど、フカセでチヌ釣れる人はすごいと思う。

準備

ダンゴをやる場合、毎回竿を置く必要がある。竿を抱えてダンゴを作るのは無謀すぎる。堤防とかだとクーラーボックスに竿立てを付けたら、自分も座れるし楽ですね。自分は磯しかやらないのでピトン(ちゃらん棒)を使う必要がある。

バッカンのZ軸を操作できるのは素晴らしいですね。腰に悪いから立ったまま完結できるように組むのが大事。足場が低いと波を被りやすくてバッカンの中に水が入ったり流されたりする危険がある。この棒が、空洞になってるか詰まってるかで重量と強度が変わる。色んなピトンのレビューを見たら弱いって言ってる人とか思いって言ってる人がいるけど、ちゃんと調べて選べやって話で。棒にアタッチメントを付けるだけだから自作する人もいますね。大前提サビ対策ができてれば自由度は高いと思う。

ピトンに吊るとなると、バッカンは必然的に小さくなる。32cmくらいにしとくのがいいかもしんない。軽さに注視してサイズも必要十分のラインからですね。あんまりでかいと不安定になる。

あとはフカセの流用で足りるでしょう。

チヌ狙いだと挿し餌のバリエーションがヤバい。でもいっぱい揃えるとめんどくさすぎるんで、とりあえずはオキアミと練り餌でいいかなって思う。

川でパンとか小麦粉で釣ってたくせに、海に行ったらすごい抵抗あって。最近フカセでやってみて釣れて練り餌に抵抗はなくなった。

ウキ

さすがにダンゴでどんぐりウキは無理筋だろってことで、棒ウキが選択肢になる。いや、流用できるだろうけども。

ふつーの棒ウキか寝ウキで択が掛かる。寝ウキは通常寝っぱなしで、当たったときに立つ仕組み。まあ波の具合とかで選ぶんでしょうね。どっちも問題はないから好みのとこもあるでしょう。

タナ取り

フカセと違って底に落とすことが前提だから、ウキ下の長さは水深に合わせる必要がある。底を取らないといけない。針に錘をくっつけてぶん投げて、ウキの具合で塩梅を確認していくことになる。

黒鯛流儀とかで勉強しないとですね。

錘じゃなくて初っ端からダンゴを入れる人もいるらしい。寄せることを考えたらそれもいいですね。

今の所のまとめ

やったことない状態で色々考えると、必須アイテムはピトンだった。竿立てがないとどうにもなんない。磯場である手前、足元にそのまま置くと糸が引っかかったり切れたりヨレたりでいいことがない。でもって短いと用事にならないし、長すぎると持ち運びに不便なので自分の装備に合わせてちゃんと吟味しましょう。という感じ。

ダンゴを上手く作れるかどうかが課題だなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました