悩ましいというかめんどくさいというかどうしようもないところはある。
Googleアナリティクスの仕様
アナリティクスで認識できるのは「大体」だっていうところを分かっておく。確実に読み取れるものはあんまりない。
特定の流入元から特定の商品を購入するのを計測したいとする。
ぶっちゃけ、アナリティクスではそんなものなんか分からない。
パラメータを足せば流入元はわかる。で、そっから購入したかどうかっていうのは、目標で指定した道程を辿ったかどうかで判別するしかないので、寄り道したらカウントされない。
つまり、「ここからうちにこんだけ入ってきたよ」はだいたい分かるけど、「ここから入ってきてこれをこんだけ買ったよ」ってのは分からずに、「ここから入ってきてこの経路でこれをこんだけ買ったよ」は分かるって感じ。
だから、LPならいいんだけどWEBサイトに流入させるとめんどくさいことになるし、そうでなくても途中で会員登録とかログインで別ページに逸れたら詰む。
みたいな感じで、どんな事ができるかをわかってないとえらい目にあう。
流入元計測
URLをそのまま貼ってるとどこから来たかが分かるようなわからないような、って感じになるんで、「どこから来た」ってのが分かるパラメータをURLにくっつける。参照元とかキャンペーン名とか指定できるんで、通常は広告出稿時に使用する。
https://example.com?utm_source=【参照元】&utm_medium=【メディア】&utm_campaign=【キャンペーン】&utm_term【キーワード】&utm_content【広告コンテンツ】
こんな感じ。パラメータには必須と任意がある。
「utm_term」「utm_content」「utm_campaign」は任意の部類。
基本的に手打ちなんで気をつける。打ち間違いが怖いならGoogleが生成ページを用意してるんで、ここでも作れる。
詳しいことは紹介しているサイトがいくつも出てくるんで、「アナリティクス パラメータ」とかで検索するのがいいです。自分にわかりやすいものを参照しましょう。



目標設定
LPに飛ばして問い合わせフォームを使わせたいとか、TELをかけさせたいとか、そういうのを計測するのが「目標」。当然購入経路を指定すれば商品購入数とか離脱もわかる。
購入完了までの流れは以前の記事とかを参照。
カラーミーの仕様
管理画面を漁ってもGoogleに頼っても、アフィリエイト用のURL発行的なものが出てこない。
ってことはカラーミー側で計測するためのどうのこうのは用意されていない。
「アクセスプラス」でリンク元を確認できるけどリンク元別の購入数とかは計測できない。アナリティクスと大差がない。
「どこから来て何を買ったか」は分からない。だからLPをイメージするとわかりやすいけど、「どこから何人来てこれを何個、何人買ったか」を調べる方向にシフトする必要がある。
確実に計測するためには商品自体を流入元別に振り分けるしかない。
検索避け問題
アフィ用の商品ページは流入元をアフィに限定しないといけない。通常、カラーミーは作成した商品ページは当然ながらサイト内外全てに対して公開される。
とりあえずカラーミーにおいて、カテゴリ一覧には表示しないけど直リンなら表示する、は作れる。
カテゴリーで「表示:しない」のものを作って商品にそれをあてがえば、カテゴリー一覧を表示しない商品になる。でも、検索結果とかおすすめ・売れ筋の方には表示される。
通常のカテゴリは前の記事で書いたようにidを拾えるし、jsでmetaの検索避けを突っ込めばいける(効果確認済み)のが分かってるんだけど、表示しないカテゴリはidが拾えない。
何を言ってるかわからないかもしれないので要するに、カテゴリの「表示しない」はカテゴリ一覧のみの話であって他に影響がない上に条件分岐の対象から外れる。
サイト内外を対象にした検索避けを構築するなら以下のような手順で構築する必要がある。
- 非表示用のカテゴリーを作る(表示:する)
- カテゴリーidで条件分岐を作って検索避け(<meta>)を挿入する(商品一覧、商品詳細、検索結果)
- カテゴリリンク一覧から該当カテゴリを除外する
- 検索結果一覧から該当カテゴリを除外する
これを仕込めば、検索避けしたいものを該当カテゴリに突っ込めばやっていける。
「特定カテゴリ」じゃなくて「特定商品」なら商品idで条件分岐を組むことになるので「表示:しない」カテゴリの商品でもやっていけるけど条件分岐の文が長くなるのでめんどい。Smartyが分かるなら変数化したりてある程度は短縮できるだろうけど。いや、大差ないな。まあめんどい。
実体験として、商品単位の検索避けは「商品編集」の「商品説明」に以下を突っ込んだら効いた。
jsで突っ込んでも検索エンジンは対応するようだ。
<script>$(function(){$('<meta NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE">').appendTo('head');});</script>
多分条件分岐噛ませてデザインテンプレートに入れ込んでもいける。
コメント