基本的なところ。
category.phpの理解
特定のカテゴリ記事の一覧を表示するために使う。でもcategory.php自体は必須じゃなくて、なければarchive.phpとかindex.phpで表示される。でもそれだとcategory名が分からなくなる(表示できるけど)ので、category.phpを作ったほうがいいよねという感じ。
まあ、役割によってページを作成するか、一つのページで一括管理するかってところ。好き好きです。
一覧自体はarchive.phpのコピペで済む。
category.phpのよく使うタグ
必須なのは「今何のカテゴリ一覧なのか」がわかるようにすること。
titleに出るけどそれで把握しろっていうのは流石に乱暴。
Category:<?php single_cat_title(); ?>
次に記事数。これはarchive.phpで使ってるやつが流用できる。
記事数:<?php echo get_queried_object()->count; ?>
まあ、この2つくらいですね。
カテゴリリンク一覧
リンク元になるカテゴリ群はいろんな出し方がある。

WordPressでカテゴリー一覧を表示する - cage.tokyo
こんにちは、ケイジです。WordPressのカスタマイズなどで生計を立てております。 本日はWordPressで登録してあるカテゴリー一覧を表示して、各カテゴリーへリンクをつけるというお話し。コピペでOK。 WordPr…

【WordPress】「タグ一覧」「カテゴリー一覧」を取得・表示する例(リンク付き)
【WordPress】「タグ一覧」「カテゴリー一覧」を取得・表示する例(リンク付き)|今回は、WordPressのサイト内で使用している、すべてのカテゴリー名の一覧、タグ名の一覧をリンク付きで表示する例とります。サイト内すべての「カテゴリー...
で、投稿数を表示させたいってなるとこうする。
<?php wp_list_categories('orderby=ID&show_count=1'); ?>
それで出てくるのはこんな感じ。
<li><a href="【カテゴリ一覧URL】">【カテゴリ名】</a>(【投稿数】)</li>
カウントが<a>の外に出ちゃうんで、都合が悪い人は少なくないと思う。
<a>の中に投稿数を表示する場合は一旦表示内容を分解して構成する必要がある。

WordPressでカテゴリーを取得するときの件数表示をaタグ内に入れる方法 - ディレイマニア
WordPressでカテゴリー一覧を取得する際に、「カテゴリーの脇にそのカテゴリーで書かれた記事数を表示したい」ということがあります。 こういう形にすると数字のところがリンクになってなくて不便に感じてたんですが、記事件数
投稿記事のカテゴリ表示
まず、投稿記事を読んでもらいたいからとかで、カテゴリ表示してもそこにリンクは設置したくないって属性もいる。そういうときはこうすればカテゴリ名だけを表示できる。
<?php $cat = get_the_category(); $cat = $cat[0]; { echo '<span>'.$cat->cat_name.'</span>'; } ?>
<span>で区切るようにしてるけどその辺りは好みで。
リンク付きで表示させたい場合はこんな感じ。
<ul>
<?php foreach(get_the_category() as $cat): ?>
<li><?php echo $cat->cat_name; ?></li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
コメント