最近はこっち派。
どういうことか
<head>にタグを入れたければheader.phpに書けばいい。
wpの仕様として、header.phpはheader-**.phpを作って使い分けができる。そうなると、タグを追記するのにそれぞれに手を入れなきゃいけないのでめんどい。
だったらfunctions.phpで書いたほうが一元管理できて便利だよね、ってこと。
広告タグの管理とか、あっちこっちに書いてると散らかって仕方がない。
やっていく
<head>に入れたい場合。
add_action('wp_head', 'sample_head');
function sample_head(){
echo '<meta name="test" content="あああああ">';
};
これでもいい。
add_action('wp_head', 'sample_head');
function sample_head(){
?>
<meta name="test" content="あああああ">
<?
};
例えばjsとかの、「’」と「”」を両方使う内容に向いてる。
コメント