形は置いておいて。
とりあえずならオレンジがいい
メーカーとかサイズとか形とかの前に、まず色。
世の中のウキの多く(主観)がオレンジなのは、一番無難だから。
この色を選べば何も困らないし、オレンジで困る状況は大体他の色でもキツい(主観)。
グリーンはしんどい
ウキを浮かせて使う分にはグリーンはキツい。見やすい色ではあるのだけど逆にそのおかげで微細な変化がどうも分かり辛くて、波に煽られてるのか魚に突かれたのか、小アタリの判断が鈍った。日の向きとかで変わるって話もあったけどあんまり分からなかった。
オレンジとの差別化で言えば、水中でも見えやすいからウキを沈める構成が向いてる。オレンジで見づらくなるところをグリーンならまだ戦える、みたいな。とはいえ濁りがきつかったり遠投して小さくなってたらどちらにせよしんどいのであんまり恩恵はないかもしれない。
自分の視覚も関わる
見やすい色、見づらい色は人により違いが出るだろうし、かけてる偏光グラスによっても変わってくるわけで、「これが最強」みたいなことは簡単に言えない。
自分はグリーンがだいぶきつかったんで、オレンジ党でやっていくことにした。
あたりウキを買ったときに試しにグリーンにしたんだけどかなりしんどくて、オレンジを新調した。
情報は溢れてるし市場で大体の判断もできるんだけど、自分に合うものは結局使ってみないとわからない部分がある。お試しで買うには地味に高い。冒険ですね。
コメント