m3.comの「会員向けメッセージ」作成についてのメモ

機会があったので。

サービスの仕様について

m3.comはそもそも完全会員制のコンテンツなので、アカウントを取得しないと中身が見れない。
アカウントは一般ユーザーと出稿者で異なっているので、他がどんな感じで出稿してるのか、実際の出稿管理はどうなってるのかを確認する場合は両方のアカウントを用意する必要がある。

出稿アカウントは「m3.com会員優待サービス提供企業管理者」という括りらしい。
構築についてのヘルプはあるものの、中身は包括的な内容のみなので、具体的な云々は個別に確認する必要がある。

その中で、出稿内容は「会員向けメッセージ」として管理される。

【超重要】編集権限について

管理画面へのログインはアカウントがないと何もできないのは当たり前の話で、m3はもう一つセキュリティを噛ませている。IP指定っていうある意味恐ろしい二重認証を採用している。

問い合わせの内容も確認できるんで、やたらにアクセスできちゃうと流出が怖いよねっていう理由らしい。わかるけどさ。ワンタイムパスとかじゃないってどんだけガチガチなんですかね。

IPは申込時にとりあえず1つ、その後は任意にIPの追加・変更を行う。
ネットゲームで鯖立てしてればIP指定の作業自体はそんなに意外なことじゃないんだけど、申請から反映まで数日が掛かる。超やばい。

IPってのは変動するもので、ひょんなタイミングだったりモデムの再起動だったり、いろんなタイミングで変わる。サーバーを立ててる側がIPをそんな感じで変えてたらユーザー側がたまったもんじゃないんで、IPを使用するサービスであれば固定IPを採用するのが普通。
普通は固定IPなんて使わない。ランニングコストが掛かるし、必要になる場面は結構かぎられるしね。

事務所とかで自前のファイルサーバーとかを立ててますよ、出先からも見れるようにしますよっていうなら必要な場面もあるかもしれないけど、それもクラウドサービスが当たり前になってきたからね・・・。

ユーザーに固定IPを求める場面って初めてだわ。

ということで、登録してないIPからはアクセスができないんで、出先で編集ができない。IPが変わっちゃってもアクセスできない。非常にめんどくさくて厄介なので、m3で出稿する場合は必ず頭に入れておくこと。

出稿はいつでもできるんだけど、その操作のための管理画面へのアクセスは常にできるとは限らない。

メッセージ作成について

ルールを見る限り前時代的だなという印象。
大前提として、外部ファイルの読み込みがNGになってる。

javascriptの利用について

非推奨。
onmouseoverとかは使ってもいいけど動作の保証はしませんよっていう。

cssの利用について

使ってもいいけど<style>を使うなっていう。
記事内容をベタ打ちで突っ込んで表示してるから、他に影響が出ちゃうっていう、多分それが原因なんだと思う。使ってるとこあるけどね。

タグに直接style=””を書く分には制限はないっぽい。
守ってないところがちらほら見受けられるけどね。

デザインについて

まさかのPC閲覧縛り。SP用のフォーマットがない。楽といえば楽だけど。

590px幅の枠で括られた中で、580px幅を最大として作れっていう。
記事の高さは1200pxまでみたいなこと書いてるけど誰も守ってないんじゃないかなと思うレベル。
誤差どころじゃなくぶち抜いてるものが不通に公開されてる時点で、当初デザイナーがイメージした内容が更新されずにそのまま仕様書に残ってるんじゃないかなって思う。古いし。

自由度がめちゃくちゃ低いから、こうなってくるとtableで組むのがいいかもしれない。
10年前のWEB制作環境ですかって感じのアレ。

文字数制限あるけど結構余裕あるねっていうのと、そもそも画像が使い放題なので省エネで回せる。

エディタはリッチテキストっぽいやつとソースベタ打ちで切り替えができる。
プレビュー後に戻ってくると記載内容が飛んだりするんで、だったらhtmlソースを貼り付けたほうが楽。

とりあえずローカルで580px幅、cssリセットなしの環境を用意して、そこで組み上げるのがいい。

画像について

メッセージ作成にアップローダーが付随してる。後追いで作ったんですかねって感じで使い勝手もいい。D&Dで一括登録できるし。

アップしたファイルはアカウント単位で一括管理されてるっぽい。使い回しが効くのは楽だけど、ディレクトリ作成ができないのでファイル名は気をつけたほうがいい。
アップロードしたファイルはリネームされないので、画像パスにディレクトリを追加したら済む。

画像は580px幅で作ったほうがいい。
横並びに配置したいときはその限りじゃないけど、それでも並べたら合計値が580pxになるように調整するのがいい。

リンクボタンとかで幅いっぱいにしたくないってのが出てくると思うけど、cssが使えないから調整がめんどくさい。どうしても小さい画像を作りたいなら余白を足して580pxにしましょうっていう。
視覚的なボタンよりもクリック領域が広くなるんでちょっと詐欺っぽいけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました