こなれてきた感じがある
以前にすっごい丁寧に、写真も付けて記事を書いたんだけど、あれからフカセ釣りにドップリで現地で釣り鉤とかラインの結束をしまくってたら、家で仕掛けを作ってた頃よりもなんというか大雑把になってきた。
もっと簡単に作っちゃえばいいじゃんっていう。
モトス
オカッパリ前提だと取り回しも考えて矢引き(腕の長さ)くらいあれば十分。
両端はエイトノットとかでチチワ作って、下の方はナス型錘つけて上の方はスナップに引っ掛ける。
仕掛けの方にもサルカン付けてって感じでやってたけどめんどくさい。チチワの強度でやってけるからそれで済ませる。
エダス
これも大雑把だけど、とりあえず釣り鉤を付けてから糸を伸ばして手首から肘(内側)くらいまでで切る。もっと短くてもいいかも。
ビーズとか絡み防止のチューブとか付けたいものを全部通しておく。
モトスとエダスの結束
エダスをモトスに結びつける。エイトノットで十分。絡み防止として端糸が下(錘側)で釣り鉤側は上(道糸側)に来るようにする。
上向きじゃなくて横にエダスを絶対出したいなら、更にハーフヒッチを1回やっとけばいい。でも仕掛け巻きに仕舞ってると使う頃には上向きになってるんだよね。
エダスの位置は好みなので、まあでも等間隔に生やせばいいんじゃないかな。付けるのは2本でいいと思う。多いと餌付けるのがめんどいし。
エダスの長さはお互いが絡まない程度。長すぎると撓んで魚が掛かりづらくなるかもだし、短めにしちゃってもいいかも。
胴突について
サビキ感覚で使えて意外とでかいのが掛かったりして初心者でも楽しめるし、投釣りの仕掛けの代用にもできるっちゃできるし、いいと思うんだけど、それこそ投げない限りは使える場所が限られる。
江ノ島は割とどこでも垂らせるんだけど、真鶴は良さげなところがあんまりなかった。
そういう意味で、万能感が最近はちょっと薄れてる。
胴突き仕掛けが壊れたら
フグに切られたとか、釣り鉤外す時に折れちゃったりとか、そういうやつ。
カワハギ仕掛けみたいにセパレートにしたら楽かなと思って、クリップとかビーズのそういうパーツを使ってみたりもしたんだけど、作る時点でめんどくさい。
モトスに直接結束するのと比べて結び目が倍になるのがまず嫌だし、狙ってないのにビーズの可動域ができちゃうとかも嫌だし、エダスのストックをまとめるのもめんどいし、カワハギ狙いの船釣りでもない限りはいらないじゃんみたいな、仕掛けの予備を持っていけば済むじゃんみたいな。
そういう感じで、駄目になった仕掛けは家でバラしてニコイチとかにして再利用。糸の廃棄が出ちゃうけど仕方ない。
そもそものところ、胴突用の糸は安いやつで作っちゃえばいいじゃんっていうとこからコスト面はそこまで気にしてないというか、余り物で作るまでになった。
針について
餌の持ちを優先してケン付きでいいと思う。針の形自体も好みでいいと思う。マルセイゴでカワハギを確実に釣り上げてたから、対象魚によって針の種類を変えるみたいな気持ちは胴突には持ってない。
気にするところはサイズだけで、付けエサとの兼ね合いだったり対象魚のサイズだったり。でかいやつでも木っ端は釣れるんで、フッキングで持ってけるとこもあるんで、でかめので作っちゃってもいいような。
まー、大きかろうが小さかろうが、餌を齧ってく子が多いんであれば関係ないんだけどね。小さい針なら掛かりやすくはあるけど、相応に釣果も微妙というか。
マルセイゴ9号付けとけば、オカッパリならとりあえずはやってけるかというところ。
針の結び方は外掛けでいいというか外掛けがいい。漁師結びでも良いんだけど、針の向きが安定しないから気持ち悪い。そこだけ。釣れることには変わらんのでパフォーマンスは関係ないかもしれない。
装飾についてはほんと奴らは違和感というものが脳から抜け落ちてるので、派手を優先してしまっていい。ということで選択肢に挙がるのは、まずはビーズなんだろうけど、でかいやつは内径もでかいんで針が埋まりやすい。ウキにおけるシモリ玉宜しくクッションを噛ませた方が良い。
錘について
- 底まで沈められる
- アタリが取れる
を抑えておけば何号でもいい。だから既製品の軽めのやつでも問題ないんだけど、磯でやると流れに負けて沈まないとかもあるから考えどころではある。それはそれで流れ込み狙いがしやすいからまあ好き好きではある。
好みで言えばロッドが耐えられる範囲での重めがいいかも。警戒心なんてほんとんど無いような、旨い餌を食べたい子しか基本的に寄ってこないから、タナを合わせることだけ優先しちゃえばいいかなという。
荷物が重くなるのが欠点。
糸について
ハリスと針はサイズに見合った号数を選びましょうみたいなのがあるけど、ナイロンとかカーボナイロンなら多少太くても案外やれる。3号ならなんとかなる。
一応根がかり対策でエダスは細めにとかあるけど、納得もしてるけど、まあ全部同じ号数でいいんじゃないのっていう。絶対そうあるべきってもんでもないし、手持ちにあればやりましょうってくらい。
タックルについて
ロッド
足元でやるなら短くていいけど、それでも3mはほしい。んでもって、シーバスロッドみたいな硬めのやつがいい。錘を底に這わさないで浮かし目でピンピンに張ってやってるからってことで、視覚的にも手元にもアタリが分かりやすいものがいい。知らん間に木っ端に齧られてました、は時間がもったいないし。
3mでいいっていうのも場所によりけりで、堤防とか切り立った磯なら良いけど、手前が浅くてちょっと行ってから落ち込んでる場合は仕掛けが届かない。根ズレとか根がかりのリスクが跳ね上がるから、投げ込んじゃえばいいや、とはいかない。そのために長い竿をっつっても、選択肢は磯竿になるし、磯竿は柔らかすぎてアタリが大味になるし、微妙。うん、場所ありけり。
リール
なんでもいいっちゃいいけど、強度に憂いを持ちたくないんで、どう考えても問題ないだろっていう3000番以上のを、でもってナイロン3号以上。フカセとかみたいに泳がせる弱らせるとかじゃなくてゴリ巻きぶっこ抜きみたいな所あるしね。
釣り方について
カワハギ釣りは上下に動かしてアピールとかあるけど、居たら食うんだから手応えを感じるうちは静止させちゃっていいと思う。ルアーでもそうだけど、アクション中じゃなくてフォール中とかに食うわけだし、アピール=食わせではないという解釈。
タナ
底付近で色々掛けて楽しい思いをしてるから、とりあえず底に落としとけって感じでずっとやってて。あんま掛からないなってんで中層くらいに合わせたら色々掛かったわみたいなこともあって。五目で遊ぼうってんなら中層以下で色々やるのが良いかも。表層近くはサバ狙いとかでもなければまず魚がいない。
コメント