[釣り]振り出し竿(テレスコ)のガイド固着対策

釣り

知らない人いないと思うけど。

どういうアレか

振り出し竿は先が細くて手元が太い。ガイドは輪っかを通してあるだけで、手元側に押し込むと詰まって固定される。毎度やらなきゃいけないし、緩かったら釣りの最中にずれたりする。並継だとガイドは元から固定されてるのでそういう手間はない。

このガイド、片付けの際に抜けないことがある。詰めすぎたとか中で塩が固着したとか熱で膨張したとか、場合は色々だけどどう頑張っても無理なんじゃないのってくらい硬い時がある。

カーボン竿は細くてなんぼのところがあるので無理をしてたら折っちゃうリスクがあるし、ガイド自体もそういう圧に強くはないので割れたりする。そのくせ固着するのは先の方が多いので非常に面倒くさい。

その対策。

予防

インナーガイドを使う

ガイドがなければそもそも問題は起きない。糸を竿の中に通すタイプの釣り竿があるのでそれを使う。

ただしインナーガイドのない竿もあるのでその場合は諦める。というかそういうときは並継を採用するとか。近いもので代用しようねってことなんだけど、どっちもなければ諦めるしかない。

アぺルト | その他 | 磯・防波堤 | ロッド | 製品情報 | SHIMANO シマノ
多彩な釣法、フィールドをストレスフリーで。

使ったら洗う

海釣りしかしないんで何なんだけど、使ったら必ず洗う。

片付けの際に拭くことはもちろん、真水で洗って付着物を落とす。

昔から漫画とかで家で竿を磨いてる描写があるけど、あれって貴金属のそれとは違って単純にリスクヘッジの行為なんだろうというのが個人的見解。折れたらお金掛かるし修理に出したらしばらく使えないし、面倒しかない。

対処法

まず大事なのは焦らないこと。

ロッドは折れやすいものだということを念頭に置く。釣れなくて苛ついてるとか、疲れてめんどくさくなってるとか、帰りの時間が近づいてるとか、焦る要因は結構多い。そこで勢いづいてやっちゃうとヤバいことになる。

そもそもの外し方

竿を出し入れして下のガイドでガツガツさせると結構危ない。ガイドってそんなに強くないので無理すると壊れるし、ゆるゆるのガイドが連なってる状態でそういうことをすると変なテンションがかかって折れる可能性もある。ぶっちゃけ固着してなかったらこれで済むんだけどね。結構ヤバい。

ガイド付近の竿を持って、ガイドの付け根を持って、まっすぐ引っ張る。

あまり広く持つと曲げて引っ張る率が高くなって、抜けた際にそのままへし折るかもしれない。で、とりあえず多少硬い程度ならこれで頑張る。マジで頑張らなきゃと思ったら壊れるリスクが高まってくるので止める。

水をかける

淡水の場合はわからないけど、海釣りだとかなり有効。原因は大概塩なんで、それを溶かす。

釣行中の水分補給としてお茶とか水を持って行くだろうからそれを使う。水をかけて、ちょっと待って、引っ張る。掛けてすぐ引っ張ってもあんまり効果はない。掛けて、例えば別の片付けを進めて、戻ってきてひっぱる。夏場とかすぐに乾くようなら何回か掛ける。本心としては漬け置きしたいんだけどね。

これで今まですべて解決してきた。

なので、普段から飲み物は持っていくべきだし飲み干しちゃいけない。海水につけて外せたこともあるんだけど、どうなんでしょうね。

どうやってもだめな場合

頑張って持って帰って、然るべきところに出して外してもらうしかない。

釣具がどんどん値上がりしてしんどい。壊さない範囲でできることをやっていくのが良いんでないかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました