Instagramのフィード埋め込み外部サービスについてメモ

どうなんでしょう

Instagram謹製サービスは無い

自社アプリを使わせてなんぼみたいな、活用したければうちに来いみたいな、そういうスタンスなんだと思う。Twitterとかと違ってInstagramはフィード(タイムライン)を外部で埋め込むサービスが無い。Facebookはあるのにね、不思議ですね。

開発はだるい

開発自体はできる。apiをどうのこうのすれば埋め込みのやつを自作することは可能。

ただし、アクセストークンを取得して有効化する手間がある。設定作業は3回あり、有効期限はそれぞれ1時間、2ヶ月、無期限となる。

そもそも開発するのにインスタだけでなくFacebookのアカウントが必要で、インスタをプロアカウントにしてFacebookページも作らないといけない。くっそだるい、めんどい。外部サービスを使用するにしてもこのあたりは同様だったりするのであれだけど。

手間をなるべく減らすなら、開発の工程を省いて既存のサービスを使うのが賢いよねって感じで。

外部サービス

目についたやつとか。

Snapppt

Instagram Shop, UGC, Influencer Marketing by Sauce
Sauce provides you with simple to use tools that turn your social media, UGC and Influencer content into the best Social Shopping Experiences. Learn More Now.

日本語非対応。課金しないと機能制限がかかるけど、無料版でもそこそこやれる。

試しに登録してみたけど登録過程がとんでもなくダルい。アカウントの連携作業以外にも強制アンケートで根掘り葉掘り聞いてくる。頑張って登録すれば後は楽。ショッピング機能付きのタイムラインが貼れたりする。埋め込みコードも1行で済む。レスポンシブ対応。

SnapWidget

SnapWidget | Free widgets for your website
Embed your photos with a free responsive Instagram widget and social wall. SnapWidget makes it easy to display Instagram, Twitter, Facebook, TikTok and YouTube ...

日本語非対応。課金しないと機能制限がかかるけど、無料版でもそこそこやれる。テンプレートが複数用意されていて、無料だったり有料だったりする。Instagramに限らず他のSNSにも対応してるので一元管理ができて楽。

何回か使ったのである程度の知見はあるのだけど、とりあえず貼りたいってだけならいいけど、メインで使うのはあんまりおすすめできない。

まず、無料で使うと登録できるSNSアカウント数に上限があるので、代行するにせよ自分のアカウントで他人の物を使うのはやめた方がいい。

レスポンシブ対応にできるけど設定した並びをそのまま拡大縮小するだけなんで、PCなら4投稿でSPなら2投稿みたいな1行あたりの表示数を変更することはできない。ひょっとしたら、Pro版のレイアウトならその辺を調整できるかも。

で、埋め込んだはいいものの、投稿をクリックするとSnapWigetのページ上で投稿が表示される。シェアボタンを押したらそっちにリンクされるし、気持ちのいいものじゃない。

導入は簡単だけど動作は微妙、という感じ。

elfsight

ウェブサイトのInstagramフィードプラグイン(25以上のカスタム設定)
Instagram Feedのすべての機能をライブデモでお試しして頂けます。ウェブサイトのInstagramフィードプラグイン(25以上のカスタム設定)

今触った。SnapWidgetより良い。ただこれ、無料版だと1ヶ月あたりの閲覧上限が200。実用に足るプランにすると結構金がかかると思う。トップページに仕込んだら簡単に詰む。

ポップアップ時の表示が特殊なので、採用不採用が分かれるかも。

Smash Balloon

Smash Balloon: #1 Social Media Feeds Plugin for WordPress
Fully customizable social media feed plugins for WordPress. Display your Facebook, Instagram, Twitter, and YouTube feeds - Trusted by 1.75 million users.

WordPress用

これのInstagram Feedを使った。Pro版も使った。買い切りなのが嬉しいし、かなり使い勝手がいい。5年前に調べて以降WP関連で掘る機会がなかったから比較ができてないけど、サービスは継続されてるんでこれを使えば間違いないんじゃないかなって思う。

Instagramアカウントをたくさん登録できるので、店舗毎とかスタッフ毎とかでプロフィールにタイムラインを入れたい要望に応えられる。

とはいえ不安定で(今はわからないけど)、Instagram側の仕様が変わったり?とか、よく分からないけど不定期に再連携が必要になったりしてた。設定しておしまいにできなかったのが面倒くさいポイント。

まとめ記事を読むのがいいよ

「instagram フィード 埋め込み」とかで検索すれば、サービスまとめの記事が上がったりする。自作記事もあるので目当ての記事を見つけるのはちょっとめんどいかも。

コーディング不要でInstagramタイムラインを表示させる有料 / 無料サービスまとめ4選 | KTGブログ
WEBサイトやECサイトに手軽にInstagramのタイムラインを表示させることができるサービスを利用する方法も検討できます。有料、無料、それぞれのサービスにメリット・デメリットがありますので、この記事では4つのサービスをメリット・デメリットと合わせてご紹介します。

記事が古いと、サービスが終了したりプランが変更されてたりで微妙になってるかもで注意。Instagramは外部に優しくない。

まとめ

Instagram連携系は有料の物が多い印象。

無料で賄いきるのはかなり大変で、条件によっては無理かもと思う。

うん。自前ならいいけど代行だとマジでダルい。事業立ち上げからだとアカウントを作るのもしなきゃいけない。めんどい。やりたくない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました