現行版のMTではどうなってるか分からんけど。
バージョン
Movable Type Pro version 5.14-ja :: Community Pack 1.83, Professional Pack 1.63
管理画面の底部にはそう書いてある。
かなり古い。
やろうとしていること
前提として、ECCUBE2 + MTでWEBサイトが構築されている。
これに手を入れるということ。
ECCUBEは商品購入機能だけ使用して、それ以外のページはMTが生成している。URLに「user_data」がつかないし、ECCUBE側の機能を制限しない限りはデバイス別(PC/スマホ/モバイル)で切り替えが必須なせいで、ECCUBEでページを作るなら各デバイス用にページを作成しなければいけない。デバイス別で掲載コンテンツを振り分ける必要がないならページを分ける理由もないので、そうすると振り分けのないMTで作ったほうが楽だってことになる。
MTで固定ページを作るためのなんやかんや
現在使用しているMTには固定ページ(便宜上そう呼ぶ)が無い。全部投稿記事になる。投稿記事を固定ページとして使用するわけだけど、「https://ドメイン/カテゴリ/ページ名.php」みたいな感じになるのでものすごくダサい。あと、そこまで細かくディレクトリを分ける必要もない。
だから、固定ページはカテゴリ一覧で作る。
そうするとURLは「https://ドメイン/カテゴリ/」になる。
これなら格好がつく。
で、以下に説明を書いていくけど、最終的には「https://ドメイン/ブログ名/カテゴリ/」になる。
これの作り方をやっていく。
ブログを作る
MT内に複数のブログを作ることができる。これらは下層ディレクトリとして振り分けられる。
- https://ドメイン/blogA/
- https://ドメイン/blogB/
- https://ドメイン/blogC/
みたいな感じ。
サブドメインを使うなら「https://サブドメイン/」で1つ削れる。
例えば、ご利用ガイドで色々作りたいなら「https://ドメイン/guide/」とかいいかも。
記事を作る
まあ内容によるけど、HTMLを突っ込むのが楽だと思うんでフォーマットは「なし」にして本文中に掲載内容を放り込む。
ヘッダーとかフッターとかのテンプレートについては今回は割愛、中身の話だけ。
本文を書いたらカテゴリを設定する。
既存のものは使わずに、何でもいいから新規でカテゴリを作成してそれにチェックが入ってる状態にする。複数は選択しない。1つだけ選択する。
記事自体の出力ファイル名は今後一切出てこないので何でもいい。
入力が済んだら公開する。
カテゴリを調整する
「カテゴリの管理」ページに移動して、リスト内からさっき作成したカテゴリを選ぶ。カテゴリ名をクリックすると「カテゴリの編集」に移る。
ページのタイトルとかURLに関わるのでここで内容を確定させる。
「名前」と「出力ファイル/フォルダ名」を編集する。
ここで躓いたんだけど、「出力ファイル/フォルダ名」に「_」を付けるとカテゴリ一覧が機能しない。記号を入れたいなら「-」にする。
変更を保存して再構築する。
他で面倒がなければ全部再構築しちゃえばいい。
ページの確認
設定した内容を踏まえて「https://ドメイン/ブログ名/カテゴリ名/」にアクセスする。管理画面上で一覧へのURLは生成してくれないのでちょっと手間。
以上で完了。
管理する上での注意点
カテゴリ一覧を表示させることから、「1つのカテゴリにつき記事は1つ」がルールになる。
カテゴリ一覧に記事が1つしかないから成立しているんで、同一カテゴリで複数投稿してしまうと全部表示されてしまう。わざとならともかく、やらないほうがいい。
バックアップとか、バージョンアップのための差し替えとかで複数作るのはいいけど、公開するのは1記事にしとくのが吉。
おまけ
バージョンで調べたら2014年に脆弱性が報告されてるんだよな。その時に関わってなかったけど、大丈夫なんかなこれ
コメント