ちょっと罠っぽいところがある。
「Google商品カテゴリ」とは
読んでそのまま、商品のカテゴリを設定する項目。
商品登録の推奨項目であって必須項目じゃない。入力しなかった場合はGoogle側が自動で設定する。
自動設定の罠
多分名称とか説明文とかから傾向を見てカテゴリを指定してるんだと思うんだけど、たまに想定外のカテゴリにぶち込まれることがある。そうすると、不要なはずの項目が推奨項目と化してエラー的な表示が出てきてうざったい。それにまあ、カテゴリ違いだから狙いのところに出て来ないし関係ないところに出ちゃったりしたら意味がない。
ちゃんと設定したほうがよくない?って感じがしますね。
登録方法
他と一緒でフィードからでも登録できる。
項目名は「google_product_category」。
厄介なのは値の方で、ベタ打ちもしくは割り振られたIDを入れることになる。好き勝手に入れるんじゃなくて指定があるもんだから、どれ見て書けばいいんだよって話になる。
このページの中段くらいからダウンロードできる。
Google 商品カテゴリ [google_product_category] - Google Merchant Center ヘルプ
進化し続ける Google の商品分類によって、すべて
形式>サポートされている値>Google 商品カテゴリの一覧はこちらからダウンロードできます。
とんでもなく多いんでエクセル形式でDLしてソートを掛けた方がいい。
そんな感じで頑張りましょう。
コメント