[ECCube4.3]ロリポップのWEBサーバーにインストールする

以前の記事を元にやっていく

環境

サーバー:ロリポップスタンダードプラン
データベース:8.0
php:8.3(モジュール版)

データのアップロード

予めECCUBE用のドメイン(サブドメイン)を用意し、SSLを適用しておく。

公式ページに行ってインストーラーをダウンロードする。

EC-CUBEダウンロード /
EC-CUBEダウンロード、ECサイト構築・リニューアルなら「EC-CUBE」。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。

「ダウンロードして試す」をクリックすると4.3.0がDLされる。

「eccube-4.3.0.zip」を解凍して、中に入ってる「ec-cube」フォルダの中身を全部サーバー(ドメイン直下)にアップする。

膨大なファイルだけどFTPからのアップロードになる。
これはGitがよく分からんからです。

一括でドラッグ・アンド・ドロップするとめっちゃ時間がかかるわけで、途中で処理が止まる(エラーとかタイムアウトとか)場合があるので、小分けにアップするのがいい。

インストールする

ドメイン末尾に「/install/step1」を追加するか、ドメインにアクセスすると自動遷移してインストールページが表示される。

■アクセス
htps://example.com
■インストールページ
https://example.com/install/step1
「 [推奨] apc拡張モジュールが有効になっていません。」は無視する

次のページから色々登録するので、何を登録したかちゃんとメモっておくこと。

サイトの設定

あなたの店名:必須
メールアドレス(受注メールなどの宛先になります):必須
管理画面ログインID(半角英数字4~50文字):必須
管理画面パスワード(半角英数字12~50文字):必須(英数を使用して12文字以上)

セキュリティの設定

管理画面のディレクトリ名(半角英数字4~50文字):必須
管理画面へのアクセスを、以下のIPに制限します:任意

メールの設定

任意というか、使うメールサービス準拠。ロリポップのメールサーバーを使う場合は以下を参照。
https://lolipop.jp/manual/mail/dokudoma

SMTPホスト:smtp.lolipop.jp
SMTPポート:465
SMTPユーザー:[メールアカウント]
SMTPパスワード:[メールパスワード]

ロリポップの管理画面「サーバーの管理・設定」→「データベース」で使用するDBの情報を確認する。

データベースの種類:MySQL
データベースのホスト名:[サーバー]
データベースのポート番号:3306
データベース名:[データベース名]
ユーザ名:[ユーザー名]
パスワード:[パスワード]

ポート番号は明記されていない。
Googleで頑張って検索したらおぼろげに浮かんできたんです。「3306」という数字が。

管理画面のURLは最初の方で設定した「管理画面のディレクトリ名」が関わる。
忘れるとまずい。

ヘッダー部分がフロントページへのリンクになってるのでそっちも確認しておく。

できました。

オーナーズストアの登録

ECCUBEのストアページに行ってアカウントを作る。

EC-CUBEオーナーズストアで簡単ECサイト構築!
EC-CUBEオーナーズストアとは、開店から運営まで、欲しい機能が全て揃う、ECサイトをより充実させるサービスを提供するお店です。

右上「マイページ」→「登録サイト」から作ったドメインを登録する。

ECCUBEの管理画面に行って、「オーナーズストア」→「認証キー設定」を開く。

「認証キー設定」にオーナーズストアで生成された認証キーを入れて「登録」をクリック。

エラーが出た。クソうける

ログインし直すと認証キーが登録されている。

プラグインの導入

元々入ってるものと、オーナーズストアで購入したものが入ってる。

とりあえずAPIが4.2なので4.3にバージョンアップしてみる。

進捗遅くて不安になるけど待つ。
できた
インストールも試してみる
待つ。
インストールもできた。
有効化も試す。

有効は右側の再生アイコンをクリック。
暫く待つ。

またエラー。
有効になったというアラートが出てる。
ログインしたらまたエラーページ

「ログイン画面へ」を押しても遷移しない。
ログインページにURLベタ打ちでアクセスしても表示は同じ。

フロントを見るとメンテナンスモードになってる

キャッシュがおかしい気がする。
前の記事に習ってFTPを開いて「/var/cache/prod/」の中身を全部削除。

削除したら再度管理画面にアクセス、ログイン状態が維持されてるようでダッシュボードが表示される。

メンテナンスモードになってやんの
プラグインを見たら有効化されてた
メンテナンス状態は「コンテンツ管理」→「メンテナンス管理」から変更できる

メンテナンスモードになってるんだけどメンテナンスモードになってないので、メンテナンスモードなのに「有効にする」になってる。
だから「有効にする」を押して管理画面上も有効状態にして「無効にする」をクリックする。

舐めてんのか

導入した感想

エラーがね。

何なんだろうね。

というか、プラグインは管理画面からアップデートできるけど本体は手動アップデートしかできないし、何なんですかね。

エラーが出ると、対処法を知ってたとしてもやっぱり気持ちの良いものじゃない。
クリーンインストールした状態から終わってる。

自社ECを作るのは良いことだと思うし、Shopifyとか流行ってるけどあれは結局サービス元の環境で動いてるだけでやっぱり高いし開発環境が別物だし、低コストの手段としてECCubeは残しておきたい。

でもこんな様子だったら選べない。
Welcartとかwoocommerceの方に行ったほうがマシだろこれ。

2系が強すぎたってのも展開ミスってんじゃないのか。
旧バージョンの切り捨てができなくなって今この有り様だしさ。

しんどい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました