安かった。
前から狙ってはいた
ジオロックシューズ FS-080Tを持ってる。
ジオロックだからソール交換だけで磯対応できるし、安いし、江ノ島はヌルヌルだからね。
買ってよかった。
天気の良い週末は基本行くスタイルで3年ほど使ってたら、かかとの内側が剥げたり(自分のスニーカーでよくある現象)、ソールの接着面が剥げてきたり、つま先・かかとのなんかガサガサしたコーティングが剥げたりしてきた。ソールは1回変えたくらいで、実用面ではまだ困ってない。
ひょんなことからAmazonを見たらFS-011Vが5000円くらい安くなってたので飛びついた。
FS-080Tを買い替えるよりもワンチャン安いくらい。
買った直後に値段が戻ったので何かあったのかもしれない。
FS-080Tよりリッチな感じなので良さげに思ってたんだけど、なんか今シマノのラインナップからなくなってた。
FS-080Tより後(2年後)で発売したのにどうしてですか。
ソール交換
標準で「カットラバーピンフェルト」が付いてる。
個人的にフェルトが嫌いで、なんでかといえばゴミが付きやすいのと洗いにくいから。
全く使ってないものが2セットある。
誰かに譲りたいもんだけどどうですかね。
通常移動はビブラム、磯に行ったらスパイクに張り替え。
張り替えてみたら接着が甘い感じで、しっかり踏みしめないと簡単に剥げる。
その点はFS-080Tの方が優秀な感じがする。
中敷き(インソール)交換
靴の標準のインソールは薄くて好きじゃないというのがまずあって、だから問答無用で別のやつに変更してる。
今回用意したのはニューバランス。
買ったサイズが標準のやつと同じ長さだったもんで、カットせずに入れられた。
とはいえ、FS-080Tの純正よりも良さげなので、そのまま使ってもいいと思う。
何でかといえば中敷きが薄いと踏み込んだときにスパイクが足の裏に刺さるとか、クッション性が弱いと一日で結構疲れたりとかする。FS-080Tはマジで薄くて辛かった。
防水性について
レッドウィングとかダナーみたいな、ベロのところが独立してないおかげで浸水しにくい形状になってる。とはいえハイカット程度なので高波とか水たまりで普通に水が入るわけで、本気で濡れたくなかったら中に防水ソックスを履きましょう。
買うべきかは怪しい
ジオロックは好きなコンセプトなんだけど、昨年くらいからタイプが3種類くらいに増えた。
これがこのままいってくれたらいいんだけど、タイプC(従来型)が絶版になったらどうすんだよって話で。
新型の磯靴はタイプAになってるわけで、全部こっちに移行する目算があるならしんどい。
ジオロックソールはある時はあるけどない時は本当にない。
スペアを予め用意しておかないとって話なので初期投資的にちょっとしんどい。
予備までしっかり確保しておくか、急ぎじゃないなら様子見したいところですかね。
タイプAで買っておけば間違いないと思うけど、高い。派手。
FS-080Tと比べてって話になると、
フィット感はFS-011V。
外装の頑丈さはFS-080T。
インソールはFS-011V。
紐の締めやすさはFS-011V。
看過できる範疇だよなってことで、コスト優先でFS-080Tでいいんじゃないですかね。
金を詰むならFS-240Y、FS-140Xがいいんじゃないですかね。BOAとかゴアテックスとかあるし。
コメント