[釣り]投げ釣りというかブッコミ釣りというかのし掛けとかやってきたメモ

沼津の方でやってきた。

タックル

ちょっと強めのが欲しくて買ったロッドと、ナイロンを持っていくつもりで間違えて持ってきたPE。

仕掛け

道糸側にオモリを付けて、あとは降順で繋いでいった。

オモリは本当はゴム管付きにしたかったけどAmazon発送になかったから仕方なく。
竿が10号までだったので余裕を持って8号、流されにくいらしいということからオタフク型。
糸切れ対策にオモリの前後にシモリ玉を入れた。

ハリスはアピール目的で長めに、1ヒロ弱。
大物釣れたらいいなで強めに。

針は別に管付きじゃなくてよかったんだけど、大きめにしたししっかり固定できるかなっていう色気で選択。ぶっちゃけ普通のマクラのやつでも問題ないですね。

エサ

  • 青イソメ

ガルプを付けても全然触られもしなかったんで、虫エサを普通に買えばいいと思う。
人工餌系は予備とかに、主力にするほどじゃないかなって思う。
投げて放置する系だと特に。

付けるときは1匹丸々の縫い刺し。
20cm程度のカサゴとかハタとかでも普通に食ってくるから短くする必要はないですね。
エサ取りがしんどいようならちょっと考えるけど、むしろ房掛けにすると思う。

テーマ

でかいのが釣りたい。

やってきた

木負堤防のイケス側に入った。

できる限り遠投した。

普段投げ釣りをしないから、ラインメンディングにちょっと手間取った。

  1. 投げる
  2. 着水タイミングで糸ふけを取る
  3. オープンベールで必要最低限に糸を出しつつフリーフォール
  4. 着底したらちょっと巻いて糸ふけを取る
  5. 待つ

特に今回はPE+追い風(爆風)だったから、キャスト時とかに糸ふけがめっちゃ出た。

置き竿する場合はドラグを緩めておく。

軽いアタリは無視して、ガッツリ食ったのを合わせる。
軽いアタリはイソメだけ咥えてる率が高いから、掛け合わせにもならないという体感。

キス釣りみたいに巻いてきてアピールしてもいいっちゃいいんだけど、途中で根があるポイントを通過するので根掛かり嫌だしあんまりやらなかった。手前は釣れないし、遠投したところでしかそもそも釣れなかった感じ。

コンディション微妙だからね、深場じゃないと魚があんまりいなかった感じがする。

掛け合わせしないから、置き竿前提でいいと思う。
竿立ては必要だし、尻手ロープを付けて持っていかれないように気をつけましょう。

反省点

朝一から始めて、昼頃にイソメがほぼ全滅した。

爆風による乾燥でやられたんだと思う。

調べたら、木製のエサ箱を使うといいらしい。

なので買った、どんだけ変わるか次回に期待。

やれる場所について

江の島も城ヶ島も、磯場は根がやばいから駄目。

サーフじゃないと無理。

イシダイ竿とかじゃないからあんまり根掛かりと戦う事ができない。

自分の手札的にほどんど選択肢がないので、知見はあんまり得られないかもしれない。

江の島のプロムナードからキス狙いするならできるかなーって思うけど、行くなら磯に行きたい。

難しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました