[釣り]ボートの泳がせは手釣りでよくないか、という話

釣りに行けてないのに前の記事からアップデート。

理由とか狙いとか

  • 狙いはヒラメ、釣法は泳がせなのでパワーが正義となる。
  • 待ちの釣りだから置き竿になるので竿受けとか荷物が多い。
  • 強いタックルを構えるとなるとパックロッドじゃ怪しいから2本継ぎを持っていくことになって荷物(ロッドケース)がその1本のためにデカくなる。
  • 水深はそこまでないから、そもそもタックルじゃなくてもよくないか?
  • エサ(カマス)が釣れないと始まらないので、タックルを用意する手間が気になる。

みたいな感じで、手釣りでいいじゃんって結論に至る。

まあ、そもそも手釣りの動画も上がってたわけで、時系列的にはそっちありきなのだけど。
手釣りするなら色々楽やんけ、という感じになった。

こうした

ベースになるのはこれ

安いし糸(紐)もついてきた。

役割は糸をまとめることだけなので何でもいいんだけどね、だからカイトとかのタコ糸のアレでもいいと思う。

それで考え方なのだけど、泳がせだから糸は太く、仕掛けはゴツくなる。
仕掛け部分はフロロとかで組むのだけど、道糸自体は釣り糸である必要がそもそもない。
太いほうが持ちやすいし、編んであるなら尚の事よろしいですね、みたいな。

手釣り用の糸への換装も考えたけど、強度的に大丈夫そうだったのでそのまま使うことにした。

ということで、買ったままだと糸の先にスナップが付いてたのだけど外してビミニツイスト(やってみたらできた)。60lbのナイロンリーダーでキングノット。リーダーの先端にスナップ。

めっちゃスッキリした。

で、安っぽい作りだから金属各部位も安っぽい。
一発で錆びそうな感じ。
ベアリングみたいな機構があったんで、足掻きとしてサビ予防のスプレーをかけた。
グリスとかでベタベタにしても良かったんだけど、作りが荒いからそこら辺に散っちゃいそうだから止めた。

使い方について

仕掛けを繋いで糸を出す、釣りが終わったら糸を巻き取る。

言ってしまえばそれだけなのだけど。

棚はベタ底じゃなくてちょっと上げることになるので、どっかで固定して吊った状態にしなければいけない。ここはちょっと考えどころ。バッグとかクーラーボックスとかに繋いでもいいんだけど、荷物とか座面とかの位置的な問題を考えると悩ましい。

足に巻き付けちゃえばいいやとも思ったけど、濡れてると怪我しそうで嫌だなとか。

大元のところは荷物に絡ませておいて、タナ調整はクッションゴムを連結してもいいかなとも。
クッションゴムも荷物とかに引っ掛けておいて、道糸のいい感じのところに輪ゴムとかでチチワっぽい部分を作って繋げばいいかなとか。編糸だからそんなにズレないだろうし、どうでしょうね。

あとは、船べりに直接糸を掛けるとダメージが入りそうで怖いなっていう課題。
事務机の天板に敷いてそうな、ちょっと厚めのゴムシートとかを掛けておけば良さそうな気がしてる。
程々のサイズはどこに行けば買えるのかという問題がある。

仕掛けについて

ダイワ (DAIWA) DスイベルSS ローリングスイベル親子 1/0x1

OWNER(オーナー) ダブルスナップ付スイベル 4号

がまかつ(Gamakatsu) 極(キワメ)ムツ フック(赤) 釣り針 20号

DUEL ( デュエル ) フロロライン 釣り糸 BIG フロロカーボン 16号

ナスオモリ30~40号

このあたりになってくるとフロロが固くて結ぶのに苦労した。
半ヒロくらい取って、スイベルにはダブルクリンチ、針は内掛結び。
現地でやるにはかなり大変なんで、あらかじめ作って持っていったほうがいい。

ダブルスナップはオモリの連結用で、ぶっちゃけ高いから捨て糸で繋いだほうがいい。
楽だけどね。

組んだものは第一精工 仕掛け巻き スプールシート(中)にまとめた。

かなりコンパクトになる

ハンドリールと仕掛け巻きはほぼ同じサイズでバッグへの収まりがいい。

とりあえずで忍ばせられるくらいに省スペース。

まだ使ってないという問題

予定が合わない、海が荒れてるというよくあるやつのせいで沖に出られない。

使わないとバージョンアップできない。

早く行きたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました