具体的になったので。
どういうアレか
のべ竿で垂らして釣る。
なので、ボートじゃない。
浅くて近いところを狙う感じになる。
仕掛け
ウキの付け外しでウキ釣りとミャク釣りを切り替える。
9尺のヘラ竿があるので使い回す、というかへら釣りの色々を結構使い回せる。
竿:のべ竿9尺(270cm)
道糸:ナイロン1~2号
ハリス:フロロ0.8号
釣鉤:袖3~4号
これに以下でチューニング。
ウキ:棒ウキ3B(家にあった小さいやつ)
オモリ(ガン玉):ウキに合わせるとか、沈めに都合の良い重さ
あらかじめウキゴムを通しておけば切り替えが楽。
仕掛けに思うこと
竿
持ってる竿がセパレートなので、細くて軽くていいんだけど、ぶっちゃけ組み立てがだるい。
それに、振り出しに比べて仕舞寸法もあるから持ち運びも地味にだるい。
使い回してるだけなんで、持ってなくてはじめて構えるなら振り出しのやつを選ぶ。
道糸
ハリスとのバランスとか言うけど、仕掛けの大半が道糸側なので道糸は守りたい。
なので、ハリス0.8号だとしたら1号を選ぶんだろうけど2号まで上げちゃってもいい。
これは経験からくるものなので、たまたまかもしれない。
糸が細いとウキゴムが緩いとか目印が緩いとか、うっかりで切れやすいとかが怖い。
だから、基本的に太めからはじめて大丈夫そうなら下げるようにしてる。
ハリス
道糸同様ハリスも太くしたい。
細いと縮れやすいし、歯とかで切れやすい。
ハゼ釣りは仕掛けを見るにハリスを長く取らなくてもいい、ナチュラルを演出しなくていい感じっぽいので強さに振ってしまいたい。
とはいえ針のサイズのことがある。
ハゼに使う針は小さいので、糸を太くすると結びにくくて結構だるい。
ハリスの結束について
糸が細い(≒小物狙い)だから、そこまで強度いらないしハリス止めでもいいんじゃないかと思う。
だけど糸がまっすぐにならんのでちょっと抵抗がある。
仕掛けの選択について
ミャク釣りにして垂らしちゃって手元でアタリを取れたら御の字。
竿が強過ぎるとかでアタリがよく分からないならウキ釣りに変える。
その上で、流れが強いとか深いとかでオモリを重くしなきゃいけなくなるならミャク釣りに戻る。
耐えられるウキを持ってないからね、仕方ないね。
仕掛けの用意について
道糸結束済みの仕掛けを仕掛け巻きに巻いちゃってもいいんだけど。
これは最初以外に使い所はないので、1個だけあればいいということになる。
なので、めんどくさいし嵩張るから現地で組んじゃえばいいという発想に至る。
ハリス側は、針が小さくて結ぶのがめんどくさいのであらかじめ用意する。
こちらは既製品を買ってもいいし、自分で結んで量産すればコスパがいいしバリエーションも作れる。
そんな感じ。
フカセは現地で組むので、それに慣れてるとあらかじめ決め打ちしなきゃいけない感じがめんどくさいというかだるいですね。
逆にへら釣りとかに慣れてる人はフカセはだるいんでしょうね。
コメント