ちょっとめんどい。
どういうアレか
Misocaは発行した請求書に支払い機能を付与できる。
実態はPayPalとの連携。
それをやっていくという話。
やっていく
Misocaを開いて、左メニュー「設定」→「決済連携」。
「Misocaペイメント(Paypal)」の「連携設定」をクリック。
「API認証キーの発行はこちら」をクリックするとPayPalに遷移する。
「NVP/SOAP APIの実装(旧バージョン)」の「API認証情報の管理」をクリック。
「APIユーザー名」「APIパスワード」「署名」をMisocaの該当項目にコピペ。
「保存する」をクリックするとMisocaペイメントが「有効」になる。
使う
請求書作成ページの一番下にMisocaペイメントに関するチェックボックスがある。
チェックを入れて発行すると、請求書に「支払いをする」が追加される。
「支払いをする」をクリックすると、こんな感じでPayPalのやつが表示される。
PayPalアカウントについて
連携に使用するapiを扱えるのはPayPalビジネスアカウントになる。
すでに作ってあればいいけど、個人アカウントしか持ってない場合はちょっとめんどくさいことになる。
というのは、個人アカウントをビジネスアカウントにアップグレードできるんだけど、できないという問題。PayPalのダッシュボードにアップグレードのリンクがあるのだけど、そこから進めてもビジネスアカウントにアップグレードできない。
理由はわからない。
アップグレードできない場合は諸々入力して進むとまた最初からに戻される。
ブラウザ別のバグかと思ったけど、PCに入ってる全部のブラウザで試しても変わらなかった。
結局、既存アカウントをどうこうすることができないらしく、別のメールアカウントを用意して新規にビジネスアカウントを作る羽目になった。
そういう問題。
テストしましょう
sandboxからテスト用のビジネスアカウントを作ればapiも発行されるのでデモが作れる。
とはいえ、実アカウントでやらなきゃ結局のところわからない。
1~2円の額で請求書を作って払ってみましょうね。
あとからキャンセルすればいいかもだけど、まあ、軽い出費で済むならそれでいいよねという。
コメント