[釣り]コマセの打ち分け体験談

釣り

普段はやらないんだけど。

要するに

コマセを入れたらベイトの群れとかフグ類がめっちゃ寄ってきた。食い散らかされると下まで効きにくいのでしんどい。とはいえフロアが湧けば活性も上る感じなので、仕掛けを入れるところと違うところでプチョヘンザしてもらいたい。手前に寄せて、奥に仕掛けを入れた。仕掛けが張った頃にでかいアイゴが釣れた。狙い通りだった。

状況とか

江ノ島の表磯の水道口の西側の先の、ちょっと深くなってるところ。元々はチヌ狙いだった。朝一から元気なベイトがめちゃくちゃいて良さげな感じがしたんだけど、定置網があるせいか結果的には微妙な感じだった。それはそれとして、ポイントとしては潮の機嫌が悪いとうねりまくってシモリまくって安定感のないところ。良いときは良いんだけど、結構ピーキー。やってるときも、上げ潮になった頃には波が奥の岩にぶち当たって結構な事になってた。とはいえ落ち着いてた時分からスタートしたんで、流れはなんとなく読める感じに。ということで奥は荒い。手前は際近くに潮目ができていて、仕掛けが入ると潜っちゃう状態。際は根掛かりがヤバすぎて話にならないので狙えない。なので、多少なり落ち着いて流すなら奥~真ん中くらいになる。

打ち分けの内訳

まず、手前に打つ。奥に打つ。奥に仕掛けを入れて、手前に打つ。打ち分けができてるかの目安はハコフグ。まず湧かせて、足止め。

流れが強いのであっという間にリセットされるおかげで何回でもチャレンジできたし、打率も良かった。多分時合のことがあったんで、ハマったときは連チャンしたんだけど様子が変わったら釣れなくなった。そんな感じ。

やってて思ったのは、エサ取りの足止め目的こそ大事というか、効いて湧いてくるまでをちゃんと確認した方がいい。打ち分けるのはそれから。コマセを入れて湧くまでの時間がわかれば、それを目安として効率が出せるようになる。それと、打ち分けが通用する状況があるってことで。魚影が薄いときにそんなことをしてもコマセの浪費でしかないので、そういうときはじっくり流すとか一旦止めるとかすればいい。手段であって目的じゃないよと。あと、下手に打ちまくるとポイントが終わることもある。だから基本的には封印というか。沖向きで開けてるならいいけど、ワンドだと特に、使い所は気にしたほうが良いと思う。

アイゴはいいよ

江ノ島でアイゴを持って帰るのは自分くらいのもので、他の人が仕舞ってるのを見たのは数年通って1回くらいか。そう言いながら自分もよく逃がすけど。

ということで、江ノ島のアイゴはでかい。ここ最近は40オーバーの頻度が高くなってる。元々引きが強いところにでかいのが掛かったらめっちゃ楽しい。

アイゴを持って帰って食べたいなら、まずはにおい。臭いととんでもなくヤバい。ハズレ個体だとバラす前からやばいので、時期とか場所は気にした方がいい。傾向がある感じ。で、サイズ。アイゴは内臓がとんでもなくでかいので、太いようでいて実際のところ身は少ない。でっかいのを釣って、臭くなかったら持って帰る選択肢にするのがいい。

持って帰る気持ちがあるならハサミを持っていくこと。毒針はさっさと落としておかないと危ない。

コマセのこと

フカセは上モノ釣りのはずだけど、深いところを狙うのがマイブームになってる。仕掛けはオモリでなんとかなるけどコマセが届かないと話にならない。同調するまでの距離とか考えたら地形やら潮やらを把握して脳みそを活用しなきゃいけない。そもそものコマセの配合とかも考えたりして。ただ釣るだけならV9で表層近くを流せばいいんだけどね。わざわざ面倒なことを始めたおかげでチャレンジ項目が増えて釣りが楽しい。おかげで、ポイントを台無しにできるブレンドを見つけたりできた。堤防なら周囲の人から魚を独り占めできるレベルの。コマセ自体の構成だったり、撒き方だったり、魚へのアプローチはいっぱいあるんだなって。

経験の幅を広げるためにもっとどんどんやっていきたいんだけど江ノ島は粗方パターン化しちゃってるので違うところ行きたいんだけど、なんかこう、いいところが分かんない。場所探しばっかりしてる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました