[釣り]江ノ島長磯でフカセの底狙い

釣り

ちょっとわかった。

なんでフカセで底なのか

基本的に表層に行けば行くほど魚が小さくなる。

底、根回りとかだと大物とかレアっぽいのが釣れる。グレとかブダイとか。

とにかく何か釣るマンなら1ヒロとかでやってればいいんだけど、打率下がってでもロマンを求めたい場合は底狙いになる。ダンゴだと全部まるごと落とし込むから良いんだけど、フカセだとコマセ事情に難があるわけで、ぶっちゃけダンゴでやればいい話。だからロマン。ダンゴと違って潮を受けやすい、仕掛けが張ってるから当たりが出やすい、みたいな違いはある。理屈で考えると棲み分けはできるので無駄なこととは思わない。

組み方

とりあえず以下のことは踏まえる。

  • ゆっくり落とすと到着前に食われる恐れがある
  • ウキ下めっちゃ長いから完全固定は無理
  • 場合によっては根掛かりが頻発するから糸のダメージがやばい、針のロストが多い
  • コマセは重くしないと厳しい

で、こんな感じになる。

  • ウキ1号
  • 半遊動
  • ウキ下竿2本~水深
  • ハリス2号くらい、竿1本分
  • 針のサイズは好みで
  • 口オモリというか、浮力調整のガン玉も打つ

仕掛け回収の問題から、ハリスは竿よりも長くできない。ちょっとくらいだったら良いけどあからさまに長くしてたら回収時に磯に引っかかりまくって話にならない。

オモリに頼るしかない

オモリなしだと潮に当てられたらいつまで経っても底まで行かないので、1号の中通しおもりで一気に落とす。なんで1号かっていえば、自分が持ってる中で一番重いから。ピースマスターだから。

投入時に仕掛けを真っ直ぐにしてもオモリが先行して絶対にV字に折れる。早々にL字になってI字になって欲しい、というか張って欲しいんで、投入の際は潮の向きを気にしておく。潮上にウキ、潮下に針。もしくは潮を真横にぶった切る。Z軸はV字になろうとしてるけどX軸的に斜めに向かってるから折れが緩和されないかな、みたいな。

それだけだとやっぱりきついからガン玉を足す。アタリ欲しさの余浮力殺しじゃなくて、ハリス部が沈下しやすいように。とりあえず真ん中で、ダメっぽかったら針側にスライド。挿し餌がフワフワ漂ってないと食わないケースもあるから、あんまり最初からは口ナマリっぽくしないようにしてる。

今までやってた体感的に、ぶっちゃけ潮止まり以外で底まで確実に落とすのは無理だと思ってる。潮に煽られたら斜めるし、膨らむし。半遊動だからウキ下の長さは決まってるから、膨らんだら底に絶対着かない。斜めで済む程度の長さで限界を測るのがいいんじゃないかなと思ったりしてる。何で全遊動にしないのかといえば趣味じゃないからで、何がどうしてこうなったかわからない仕掛けは嫌だ。それにまあ、やっぱりオモリなしだと時間がかかってその間に食われる。万能じゃないんだと思う。向いてる釣り方とかポイントとかがあるんだと思ってる。で、ついでにウキも沈めたらってのがあるんだけど、江ノ島はそんなに活性が高くない。しばらく待って釣れることが多いんで、短期決戦の仕掛けは抵抗がある。無駄な手返しが多くなりそうで怖い。手返しについては次の項で。

コマセのこと

とりあえず重めにすることが最重要。軽いと届く前に流されるし、表層で食い尽くされる恐れがすごい。配合エサなら遠投系とか爆寄せ、チヌ用とか。

で、コマセの撒き方が重要。表層で狙うみたいにガンガン打つのは良くないと感じた。餌取りが多いとマジで話にならないし、場が終わる。通常のフカセだとコマセは流れていくもんだから都度しっかり効かせる感じになるけど、それをやると魚がよってきて嬉しいんだけど、底狙いだとコマセとか挿し餌を食われがちになってしまう。気をつけていても時間が経てば魚も溜まるんで、だから最初から打ちまくるのはよくない。ちょっとずつ打つ。

だからやっぱりダンゴの方がいいよね。間違いなく。

全体的な流れ

建付けとしては「挿し餌を底に届けて食われるまで待つ、コマセで寄せてくる」になるから、普段だったら何かしら釣れてるだろうときも全然釣れてないことは普通にある。焦ってコマセを足すと上記の通りでマズいので気をつける。ボトムに届ける前に食われがちな状況になってしまったら詰むので、忍耐が必要になる。そもそも打率は下がるんだってことを理解しなきゃいけない。

だから、魚を掛けることが第一の人には向かない。普段と違うことがしたい、違う狙い方がしたい、みたいなある意味の余裕がないと無理。まあ、底狙いじゃなくてもいいものが釣れることは普通にあるんで、縛られる必要は全然ないのよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました