[釣り]江ノ島におけるボラ狙いのフカセ

釣り

やってる人多分いないと思うけど。

朗報

ボラといえば臭いというのが通説で、地元で食べたボラも臭かった。アジ狙いのサビキに掛かったのを父親が頑張って取り込んでたけど、内臓がそれはもうヤバかった。臭くなる原因は主に食性によるもので、養殖生簀周りをうろついてるとか河口付近にいるやつはヘドロ臭くなる。

江ノ島で釣ったボラは臭くなかった。数回釣って、どっちも臭くなかった。普通に食べられる。ボラをちゃんと持って帰れるのか、美味しく食えるのか、というのが問題になるくらい。旨いのかと訊かれると別にと返す程度の味だったのでアレだけど、食い出があることは間違いないので調理さえどうにかできればといったところ。

どうして狙うのか

普通にフカセをやってるとボラが寄ってくることがある。最近特に目につく。V9を覚えてるのか単に色が好みなのか、ぶつかっちゃうと暫く居着いてしまう。コマセを食い尽くすわ他の魚は散っちゃうわでマジで邪魔。江ノ島における外道の上位に、多分フグとツートップで君臨してる。タナなんか関係なしなのでボラが出ちゃったら詰みが見えてくる。

でもまあ、嫌ってもしょうがないよねと思うわけで。フグと違って食えるし、大型魚だから掛けたら楽しいし。「ボラを釣りたくない」気持ちがないのであれば狙っていこうぜっていう。どうせ場は荒らされちゃうんだから原因を駆除するってことにも繋がる。

食える魚を釣りたい、大きいのを釣りたい、じゃあボラもターゲットになるよな?という話。

狙う前の準備

ボラの強さは重さにあるのでその辺の対処が必要になる。

タモ網

フカセのタックルで引っこ抜くことは無理だからタモが必要。場所とタイミングが良ければワンチャン上げられるけどやっぱりリスクがある。江ノ島に出るサイズは50cmオーバーが当たり前っぽいんでそれが余裕で入る程度のタモ枠がほしい。

仕掛け周り

糸も強めにする。2号以上は絶対欲しい、3号あれば安心。道糸を3号でハリスを2号にすれば今のところ問題なくやり取りできてる。針は大きめにしたいんだけど、じゃあどんくらいよって話で。チヌ3号あれば安心だけど流石にでかいかなって気持ちがある。オーナーのザ・ROCKの5号とかいい感じ。

チヌ1号よりちょっと小さいかなってくらい。単純に錆びにくいし気に入ってる。

まあマジでボラだけ狙うならデカくていいんだけど、視野に入れつつ他も釣りたいならこの辺りじゃないかと思う。

タックル

磯竿1.5号あれば十分。ボーダレスBB420M-Tで問題なく釣れてるんで、割りとどうにでもなる。というか、0号でチヌを釣ってる人たちの外道として揚がることもあるわけで、そこまで竿に強度を求めなくてもいいのかもしれない。

リールも同様で、普通にc3000で足りる。注意すべきはリールの強度よりもドラグ設定。ガチガチに締めてると引っ張られた時にラインブレイクする。当然ながら緩すぎたらアタックに耐えられないんで、ちょっと手で頑張って引っ張ったら出るくらいには緩めておく。これは大事。本当に大事。絶対調整しなきゃいけない。レバーブレーキは無くても困らない。言い換えたら、のされる手前で糸が出るくらいの調整。

コマセ

コマセはアホほど使う。邪魔だと思ってると居着いてるのに、狙ったらすぐいなくなる絶妙な面倒くささ。基本的に反応するのはウキやらコマセの着水で、挿し餌への興味は薄い。コマセと同調させないといけないので必然的にたくさん打つことになる。で、狙うならグレパワーV9を混ぜる。これの有無でアピールがかなり変わる。ついでにオキアミもしっかり混ぜる。挿し餌とコマセのオキアミサイズを極力合わせるようにして、「こっちにも餌あるじゃん!」に繋げる。

やっていく

そもそもいなければ釣れないので、狙うタイミングはボラが入ってきた時になる。ボラが入らなければ狙えない。そこは踏まえておく必要があるので、普通にチヌグレ狙いして見かけたらシフトしていく感じ。

ざっくりとした流れ

  1. コマセを打つ
  2. 仕掛けを入れる
  3. コマセを打つ
  4. 掛ける

始まるとかなり手返しが早い。1回に1分もかからないんじゃないのか。やってるとグレ釣りよりもフカセっぽい感じが出てくる。

仕掛け

完全に仕掛けが立ってると見切られやすい。張った状態で投入して、立つまでの間に食わせる。そうすると以下の感じになる。

  • 完全固定仕掛け(必須)
  • ウキ下1.5ヒロから調整
  • 余浮力削りまくり

がっつく割にアタリが出づらい謎な繊細さがあるので、多少のことでも反応できるような調整を求める。

余浮力以前にそもそものところでオモリは必要か、というところにもなるんだけど、早く落ちる分にはアピールになるのでマイナスの感じはしない。ダメっぽかったらガン玉の位置を上げれば済むので平気。余浮力用のガン玉は釣り針側に寄せてる。仕掛けを張るサポートになるし、チモトでも食ってるしで、コマセに寄ってくる活性ならそれほど問題とは思わない。

この考え方は「口ナマリ」っていう分類に近い気がする。

ウキ下の長さは潮次第のところがある。流れが弱ければ短くていいし、強ければ長めに。ガン玉も加えて、タナに届く調整をする。どうすれば届いてるかは食ってるかどうかで判断するしかないのでややこしいけど、とりあえずハリスを1ヒロにして道糸側で更に足すかどうかって感じにするのが無難。

仕掛け自体はそんな感じで、抑えるところを抑えておけばあまりいじることはない。どうやって掛けるかがネックになる。

ポイント選び

一度湧いたらその界隈に居着くしコマセに寄ってくるわけで、コマセの打ち方でポイント操作ができる。

何もない穏やかなところはNG。そこで掛けられるなら見やすくていいんだけど、人よりもボラにアドバンテージがある。マジでびっくりするくらい、ウキに反応が出ないまま処理される。ボラがいてもフグは湧くのでそいつらに狩られることも珍しくない。ボラ側に多少頑張りが必要なところを選ぶのがいい。

サラシがあるとめちゃくちゃやりやすい。魚は基本的に流れに逆らって泳ぐし、不安定な場所に居着かない。お腹が空いていてご飯があるならさっさと行って食べて戻る、をする。サラシに直接突っ込むと仕掛けが揉まれたりするので注意は必要。魚も入ってこれないレベルだったら尚の事話にならない。際とかゆるいところとか、程々のところを探すのがいい感じ。安定した場所よりも悠長に食ってられないので餌をさらっていくことになる→アタリが出る。そんな感じになる。

ということで、表磯だと水道口まわりとか、長磯の先端周りの流れ込みのところとか。そもそも魚影が濃いというかグレが回遊するところなので、ボラが来なくても暇しない。他にも良さげなところはありそうだけどあんまりあちこちでやってないからよくわからない。

ポイントのセッティングができない場合はマジで物量で攻めるしかなくなる。確実にオキアミの入ったコマセを打って、デコイが生きる状態で仕掛けを入れて、アタリが出たら掛ける。そうなるまでひたすら繰り返す。ボラは毎度結構な量を食べてくれるからアタックチャンスは多いんだけど、満腹になるか弾がなくなると終了なのでそれまでに決めなければいけない。それでもって、このやり方は本当にびっくりするくらいコマセを消耗する。釣りが続行できなくなる可能性があるので、ちゃんとそこらも考えないと後悔が凄いことになる。あとはまあ、そんなことをしてると自分も場を荒らす原因と化すわけで周りも迷惑を被る。やるかどうかの判断材料は色々あるので、あんまり自分本位にならないように気を付けるのがおすすめ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました